ブログ

4年生の日記 2024

【4年生】うさぎのマイク・・・

 さて、何のことでしょう?

 正解は「にんじん」でした。

 国語科【言葉から連想を広げて】では、題名から連想を広げて一行の詩を書きました。その後、題名当てクイズを行いました。

 「確かにっ!!!」「なるほどぉ」と難しくも、連想を広げれば辿り着けそうな良問がいくつか・・・。紹介します。入試に出るかも…

 

① 体育でみんなにけられてばっか

② 飲み物のエレベーター

③ 赤い滝 

 

答えはお子さんに聞いてみてください。

入試にはでませんのでご安心を。受験生頑張れ!!!

【4年生】時代が動いた・・・

 かつて出版といえば、手書きの書き写しでした。しかし、木版印刷によってより多くの出版が可能になりました。

 ということで、版木にインクを塗り、刷り紙に写し始めました。

 仕上がりを想像しながら彫っていますが、想像を超えるものがあるようです。

 擦り始めた子がいると焦りがちですが、安全に気をつけて進めていきます。

 

 さて、木版印刷の次は何かご存知ですか?さらに多く出版が可能になりました。

【4年生】君は作れるか!?

 廊下に挑戦的な張り紙が…

 

 折り紙でパッチンカメラが1人で作れるかということでした。

 説明を読む、写真と写真の行間を想像する、その通りに折る、など様々な力を駆使しないとできません。

 お子さんは折れましたか?

 

 ちなみに、わたしはIKEAの組み立て家具を買い、自分で組み立てましたが、棚が一つ余りました。

【4年生】ん~~~!爽快!!

 給食で使うストロー。今は牛乳に付いていないんです。そのため、ストローは別で配っています。

 「まじ気持ちいい!」「ストレス解消っ!」

と、まとまっているストローを配りやすいように一本一本にしてくれました。約1500本がものの5分ほどで、終わりました。

 どうやらぶちぶちぶちっとちぎるのが良いらしいです。担任の新たな発見でした。

 ちなみに、給食の牛乳のパッケージは何でしたか?

脱脂粉乳?ビン?三角の紙パック?直方体の紙パック?

【4年生】フリップ子馬チャレンジ

 先日、学年集会をしました。今回は、3組から司会を募り、進行をしてもらいました。

 3学期も残り約40日間。4年生の仕上げと5年生の準備ができるように支援をしていきます。

 さて、気になるタイトルですが、グループワークとして、回転こうまを折り紙で作りました。これが、割と面白く、今やプチブーム。

 各クラスの机には、騎馬隊かと思うほどの子馬がズラリ、、、with ギャルピース

 指で上手に弾くと、回転して立ちます。休み時間には、机を囲み「せーの!」と。

 プチブームができて、ちょっと嬉しい私です。