ブログ

5年生の日記 2024

【5年生】6年生を送る会に向けて

来週に迫った6年生を送る会に向け、今日は体育館での練習です。5年生の発表も、会の運営も準備するのは、昨年までとは大きな違いです。

今は何をすべきか、次に何をするのか、体と頭を回転させていきます。

【5年生】6年生を送る会に向けて

2月27日に行われる6年生を送る会に向けて着々と準備を進めています。テーマは「成長」。6年間の成長を感じてもらえるように、3つの班に分かれて、素敵な会を企画しています。本番が楽しみです!

 

プロジェクトリーダー班

送る会の5年生の出し物を考えています。当日は司会も行います。頑張れ!

 

メッセージボード班

各学年が書いたメッセージを、大きな模造紙にまとめ、そのデザインを考えています。そしてメッセージボードだけではなく、6年生に喜んでもらえるようなサプライズも…

 

飾り班

当日の会場の飾りを考えています。大きい体育館にテーマに沿った飾りを考えるのは大変!!素敵な会場になることを期待しています。

【5年生】書き初め展の準備

明日から始める書き初め展に向けて、会場の準備をしました。1~6年生の作品をバランス良く丁寧に展示しました。一つの仕事が終わると、自分から仕事を見つけて積極的に動いてくれました。さすが5年生!

【5年生】書き初め大会

3学期始まって最初の行事、書き初め大会を行いました。冬休み前に行った練習の時よりとても上手になっていました。バランス良く、堂々と書けています。来週は書き初め展がありますので、ぜひお越し下さい。

【5年】書き初め練習

一月に行われる書き初め大会に向けて、書道家の横尾先生を招いて練習を行いました。横尾先生が実際に書いているのを間近で見て、迫力ある文字に驚く児童たち。最後まで集中して書いていました。

【5年生】栄養士さんによる授業

家庭科の「食べて元気に」の単元では、ご飯とお味噌汁の調理実習の他に、食べ物に含まれる五大栄養素について学習します。給食を作ってくれている栄養士さんに来ていただき、栄養の大切さやバランスの良い食事について学びました。給食とファストフード・お弁当にはどんな栄養が含まれているか考えました。後者はビタミンや無機質が不足していることに気づき、改めて給食がバランス良く献立されていることを知りました。外食やお弁当などを食べるときは栄養素を気にして食べるといいですね!