1年生の日記 2024
【1年生】かるたはスポーツだ!②
「ちはやふる」読んだことありますか?かるたの漫画ですが、おすすめです!
ということで、かるたをしました。
食育かるたで、食べることについて学びながらかるたを楽しみました。
【幼保こ小連携】第2回連携会議
2/13幼保こ小の連携会議が行われました。この会議は、入学してくる子どもたちが小学校の生活を円滑に始められるように、園での様子や支援の状況を学校と共有するものです。
情報交換に先立って、卒園・入学から約1年経った、現在の1年生の成長した様子を見ていただきました。
【1年生】氷ができたよ!
寒い寒い冬の朝、
氷づくりのカップをのぞくと…
氷ができていて大喜び(*^^)v
休み時間は、元気に外遊び。
子どもは風の子。
寒さに負けず、元気いっぱいな1年生です♪
【1年生】すきまちゃんのすきなすきま
すきまが だいすきな すきまちゃん。
きょうも すきまを さがしているよ。
どこの すきまが おきにいりかな?
/けんばんハーモニカのたな\
/かごの持ち手\
/なふだ\
/すいとう\
すきまちゃんの目になって、
教室内のいろいろなすきまを見つけていました。
【1年生】 「かぜとあそぼう」 ~たこたこあがれ~
生活科の学習では、「きせつとなかよしふゆ ーかぜとあそぼうー」で、凧揚げをしました。
「速く走ると、凧がよくあがったよ。」と、子供たちは風をつかまえるコツを話してくれました。
風のない穏やかな天気でしたが、子供たちの凧は、気持ちよさそうに空に揚がっていました。
【1年生】音楽「ようすをおもいうかべよう ♪きらきらぼし♪」
初めて鉄琴を演奏してみました。どこを打つといい音が鳴るかな?
鉄琴の鍵盤の真ん中の辺りを打つと、きれいな音が鳴りました。
鍵盤ハーモニカの演奏と合わせてみました♪
星空の様子を思い浮かべながら、歌ったり、楽器で演奏したりすることができました(*^_^*)
【1年生】書き初め大会
初めての書き初め大会でした。いつもの教室ですが、ほどよい緊張感に包まれた雰囲気の中、取り組みました。
最後まで集中して、自分の書と向き合う姿に成長を感じます。
みんなとてもよく頑張りました!
一生懸命取り組む姿勢は全員金賞レベルです!
【1年生】 Funglish Christmasレッスン
2学期最後のFunglishは、Christmasにちなんだ英語や歌を学習しました。
楽しいクリスマスの雰囲気をみんなで楽しみました♪
ALTの先生からステキなプレゼントが。。。
「Thank you!」 2学期も英語に親しむことができました
【1年生】ならべてならべて
校庭に落ちている、葉っぱ、木の実、石をたくさんつかって
思い思いに並べました。
↑どんぐりを敷き詰めた剣
↑玄関までつながる道(志半ばで時間になってしまいました)
↑迷路
校庭にアート作品がたくさんできました。
【1年生】ありがとうの木
11/27(水)~12/18(水)は後期人権月間です。
友達への感謝の気持ちををカードに書きました。
「一緒に遊ぼう!」と、さそってくれてありがとう。
消しゴムを落とした時、拾ってくれてありがとう。
「ありがとうの木」が、みんなのありがとうで
いっぱいになりますように♡