高瀬小ブログ

高瀬っ子日記2024

花丸 【全校】児童集会運営がんばりました!

1時間目に児童集会「クリスマス集会」が行われました。

企画委員の5・6年生は、この日のために毎日準備と話合いを続けてきました。

おかげで、自然と多学年との交流が生まれる素晴らしいクリスマス集会が行われました。

ゲストのサンタさん&トナカイと記念撮影。

 

集会後に配られたプレゼント。

これを全校・全職員分手作りしました!

【人権・地域】ポスターで社会とつながる

5年生の多く時の児童が、富岡人権擁護委員協議会主催のポスターコンクールに応募し、その作品が上信電鉄の車内に展示されました。

電車に乗った人たちに、優しい心の大切さを訴え、心を和ませていました。

その後、表彰式が行われ、2名の作品が、市長賞と上信電鉄社長賞を受賞しました。

社会とつながり、貢献することは、子どもにできるのですね。

【地域】力を合わせて「餅つき大会」

12/14地域づくり協議会の方々にPTA役員さんが協力して、餅つき大会が開催されました。

今回は事前に申し込んだ児童がボランティアとして、餅つきや、ついた餅の加工・運搬で活躍しました。

参加した子どもたちは、地域の大人の方々と触れ合いながら、一緒に仕事をすることの楽しさ・充実感を味わっていました。「やりがい・いきがい」です。

そして、参加者一同で、つきたてのお餅をおいしくいただきました。

砂糖醤油、きなこ、あんこ、のり、からみ…。ごちそうさまでした。

 

【地域】笑顔いっぱいのクリスマス会

地域づくり協議会の方々にPTAが協力して、クリスマス会と餅つき大会が行われました。

高瀬小の低学年と、地域のこども園の子どもたちが色を付けたペットボトルを、ツリーとタペストリーに仕立ててあります。

センターの中では、人形劇が行われました。満員御礼です。

屋外では、サンタとトナカイが登場し、ハンドベルの演奏が行われました。

子どもたちも鈴で参加しました。

日が暮れて、いよいよ点灯です。

最後にはプレゼントも。子どもたちは大喜びです。

この笑顔のために、準備や運営を頑張っているのですね。

【全校】安全集会「バリケード」づくり

3学期に不審者対応の避難訓練を行いますが、今年はそれに先駆けて、各教室でのバリケードづくりを体験しました。

まずは、作り方を動画で学びます。

そして、バリケードから離れ、静かに待機しました。

使わずに済めば、それにこしたことはありませんが、いざという時のために必要な知識・経験を得ました。

【高学年】書き初め指導

新年の書き初め大会に向けて、高学年の児童が書家の横尾先生ご夫妻に指導していただきました。

少人数のグループで、書き方のコツを伝授していただきます。

その後、各自が練習する際にも、個別の指導を行っていただきました。

1月の書き初め大会をお楽しみに。

【保健委員会・PTA】学校保健委員会

PTA生活安全委員会と児童会の保健委員会がコラボして、学校保健委員会を開催しました今回は拡大版として、5・6年生の全児童が参加しました。

テーマは睡眠。レム睡眠、ノンレム睡眠といった眠りの専門的な知識を保健委員が解説します。

その後に、どうすればよい睡眠を取れるか、注意すること、自分でなすべきことを話し合いました。

児童の代表、PTAの役員さん、学校医・学校歯科医・栄養教諭の皆さんが、それぞれの立場から発言しました。

【地域・全校】子ども見守り強化週間③ これからも…。

11/25から、高瀬地区地域づくり協議会の関係者の方々、PTA会員の方々に、子ども見守り強化週間を行っていただきました。ご協力くださった方々に心から感謝申し上げます。

あたたかな目で見守っていただき、あいさつの言葉がけをしてくださったおかげで、子どもたちは安心・安全に下校することができただけでなく、地域の一員としての自覚も芽生えてきたように思います。

今回の見守り強化週間はひとまず終了しましたが、これからも無理のない範囲で、見守りやあいさつの言葉がけをしていただけますと幸いです。

 

【全校】人権についてじっくり考える

11/27(水)~12/18(水)の期間は、人権についてじっくり考える「後期 人権集中学習月間」としています。

初日には企画委員を中心に人権集会が行われ、「ありがとうのき」の劇を通してあたたかい思いやりの心がつながっていく心地よさを全校児童に伝えていました。

後半は全校で「ありがとうの花」を合唱しました。

【地域・全校】子ども見守り強化週間②

平年並みの気温に西風の吹く今日も、見守り活動を実施していただきました。

前半の見守りを通して、いくつか課題が見えてきました。

①歩道のない路側帯を歩く際の車道へのはみ出し

②左右を確認せずに斜め横断

③保護者の方と約束した経路以外での下校

一度の事故や事件でも一生後悔することになりかねませんので、学校では全校に指導し、保護者の方にも確認・指導をお願いしました。

【校外活動】高瀬っ子の活躍

休日に校外で活躍した高瀬っ子達が、休み時間に賞状を持って報告に来てくれました。

活躍をたたえ、改めて伝達させていただきました。

相撲、柔道、剣道、ハンドボールでの大活躍にエールを送ります。

【地域・全校】子ども見守り強化週間①

下校時の安全確保に向けて、高瀬地区 地域づくり協議会 防犯防災部会と高瀬小学校の連携した取組として、11/25(月)から「子ども見守り強化週間」が始まりました。

下校の時刻に合わせて、地域の様々な団体の方々やPTA会員の方々に見守りにご協力いただいています。

「こんにちは」「おかえり」といった言葉を交わすことで、高瀬地区の大人と子どもが交流するきっかけになればと考えています。

【全校】持久走記録会 

11/22(金)、学年ブロックごとに持久走記録会を開催しました。

開会式は、体育委員会が中心となり、リモートで行いました。

最初は中学年ブロックです。

次に低学年ブロック。

最後に高学年ブロックが行いました。

記録会の運営にあたり、交通指導隊の皆様、高瀬駐在所員様、PTAのボランティアの皆様に、安全確保でお世話になりました。

また、地域のランナーの方に、先導を務めていただき、先頭集団の目標となっていただきました。

多くの方々に支えられ、応援をいただき、記録会を無事開催することができました。心から感謝いたします。

子どもたちは、練習の努力が記録の向上となって表れる喜び、目標を達成した喜びを味わっていました。

記録を向上させるにはどうすればよいか、自分と対話した経験は、子どもたちの心を成長させます。

【全校】授業参観

和太鼓演奏後の4校時目は、保護者の皆様に各教室での授業の様子を見ていただく、授業参観でした。

各教室では、様々な授業が繰り広げられました。

今回は、徒歩や自転車等での来校を呼びかけると共に、乗用車は校庭に詰め込み駐車とさせていただきました。

「南門からの左折入場」、「東門からの左折退場」にご協力くださり、ありがとうございました。

【行事】開校記念行事「和太鼓の重低音が響く」

PTAの生涯学習委員会主催の開校記念行事を開催しました。今年は、高崎高等学校の和太鼓部の皆さんに、演奏を披露していただきました。

最初の式典では、児童の指揮・伴奏による、校歌・愛校歌の合唱を行いました。

続いて、和太鼓部の演奏です。腹に響く重低音や美しい笛の音が重なる、迫力たっぷりのパフォーマンスに、子どもたちは大喜びです。

演奏の合間には、希望者が和太鼓をたたいてみる体験コーナーもありました。

たくさんの保護者の方々にも観覧していただきました。お家での話題にしていただけますと幸いです。

高崎高等学校和太鼓部の皆様には、勇壮な演奏を披露してくださり、ありがとうございました。

高校1・2年生の姿を見ると、数年後の高瀬っ子の姿を想像してしまいます。

【全校】火災に備える避難訓練

11/15(金)火災に備える避難訓練を行いました。

避難開始の放送を合図に、各教室から校庭に移動する際には、「おはしも」を徹底します。

校庭では、逃げ遅れた者がいないか調べるために、出席している児童の数を学校全体で確認します。訓練だからこそ、真剣に行う必要があります。

今回は、静かに短時間で行うことができて、スクールガードリーダーさんから、お褒めの言葉をいただきました。

避難訓練の後に、消火器での模擬消火訓練を行いました。火事を発見した際は大声で知らせ、消火器を運び、ピンを抜き、ホースを火に向け、ハンドルを握ります。

職員や児童の代表が消火器を操作し、模擬消火を行いました。

指導にあたってくださった、富岡消防署の方々に、感謝申し上げます。

【高学年】持久走の試走

持久走記録会に向け、最後の試走を行いました。

前回の反省をふまえ、最後まで自分の力を出し切れるよう取り組む児童の姿が見られました。

頑張っている人を見ると、周りから応援したくなります。

頑張っている姿は、周りの人の心を温めます。

安全確保にご協力いただいたボランティアの皆様に、お礼の気持ちを伝えました。

【低学年】11/13 持久走の試走

11月22日(金)の持久走記録会に向けて、学年ブロックごとに試走を行っています。

今日は1・2年生が挑戦しました。

学校周辺の歩道を走る際には、職員では手が足りないので、保護者ボランティアの皆さんにお世話になっています。

安全に留意しながら、精一杯の走りができるようご協力いただいていることに感謝いたします。

子どもたちからも、お礼の挨拶をさせてもらいました。

【コミュニティ・スクール】第3回学校運営協議会を行いました。

11/13第3回学校運営協議会を行いました。

最近の学校の様子を聞いていただいたり、前期の学校評価の結果を検討し、対応策を話し合ったりしました。

「子どもの語彙を増やす必要性」、「英語に対する興味を高めるには」、「体を動かす子の二極化」、「早寝・早起きとゲームや動画の関係」、「小学生も参加できるボランティア活動」などが、話題に上がりました。

その後、授業の様子も参観していただきました。

最後に給食の試食を行い、閉会となりました。

高瀬小学校では委員さんからいただいた意見を踏まえ、令和6年度後半の学校経営・学校運営を進めていきます。

11/25(月)~29(金)には、第2回の学校運営協議会での話し合いがきっかけとなり、高瀬地区地域づくり協議会の防犯防災部会の方々を中心に、地域やPTA会員の方々で、下校時の見守り活動を行う「子ども見守り強化週間」が開催されます。

子どもたちと地域の方々が、「こんにちは」、「お帰りなさい」、「ただいま」といった挨拶を通してつながりを深めるきっかけになればと考えています。