高瀬小ブログ

2025年2月の記事一覧

【学校行事】2/10・授業参観

2/10の午後は、本年度3回目の授業参観でした。

発表会形式の授業や話し合い活動、図工の制作、体育実技、音楽鑑賞、Funglishなど、様々なバリエーションの授業を見ていただきました。

駐車場の校庭は、より多くの方が利用できるよう、詰め込み駐車とさせていただきました。車間を詰めての駐車や、近隣の方が自転車や徒歩での来校に協力してくださったおかげで、必要な駐車スペースを確保することができました。

また、ふるさと農道からの左折入場にも、ご協力いただきました。保護者の皆様に感謝いたします。

【地域・課外活動】高瀬vs高瀬 優勝決定戦!!

2/9(日)富岡市エースドッジボール大会が開催されました。高瀬地区からは、2チームがエントリーしました。

それぞれが別のトーナメントの山に入り、勝ち上がっていった結果、優勝決定戦は高瀬同士の対決となりました。

日頃から一緒に練習してきた2つのチームです。伯仲したゲーム展開となりました。

最終的には、高瀬TKSが、昨年度に引き続き2連覇を達成しました。今年からの参戦となった高瀬GTNも、随所でファインプレーを見せていました。

今回の大会でも、チームの編成から日々の練習、大会当日のマネジメント、大会係員に至るまで、高瀬スポーツ振興会の皆様を中心に大変お世話になりました。

子どもたちが生き生きと活躍できる場を提供してくださり、ありがとうございます。

地域の様々な活動には、それを支える人々が不可欠です。興味のある方は、事務局である地域づくりセンターに声をかけてみてください。

参加した子どもたちは、ドッジーボールの上達と共に、仲間を応援する、使ったユニフォームをきれいに並べるといった、社会性を磨いていました。素敵です。

【小中連携】南中校区いじめ防止子ども会議

2/6南中学校・額部小学校・高瀬小学校が合同で、いじめ防止子ども会議を行いました。
中学校からは生徒会本部が、小学校からは企画委員などが、それぞれの学校の代表として参加しました。

最初に、いじめ防止や人権尊重に関わる各校での取組を発表しあいました。

次に、三校のメンバーが交ざった班で、話し合います。

テーマは、「互いに支え合える集団を作るために残り二ケ月でできること」です。

中学生がリーダーシップを発揮し、緊張感を和らげながら、和やかに話し合いが進みました。

 

そして、班ごとの話し合いの結果を、全体に向けて発表します。

発表では、様々な意見が出されました。

各班の発表を聞くことで、参加者の「気付き」や「考え」が深まります。

今後、高瀬小からの参加者は、残り二か月の中で何かできないか、来年度に引き継いでいけることはないか、検討していくことになります。

参加者の今後の「行動」が楽しみです。しっかりと支えていきたいと思います。

【地域・課外活動】エースドッジ大会迫る!!

2/9(日)に富岡市エースドッジボール大会が開催されます。高瀬スポーツ振興会からの呼びかけに、多くの児童が参加しています。希望人数が多いため、今年も2チーム編成です。

◇高瀬TKS(たのしく・かしこく・せいいっぱい)

◇高瀬GTN(げんき・たのしい・なかよし)

チーム名は、高瀬小の学校教育目標や校歌を由来にしています。

間近に大会を控え、練習も盛り上がっています。両チームの健闘を願います。

【新入学】高瀬地区地域づくり協議会からの入学祝い品

4月の新入学に向けて、高瀬地区地域づくり協議会から、入学祝い品のクレヨンをいただきました。

今後、他の団体からも祝い品をいただきますので、入学式の日にまとめて配付させていただきます。

新1年生の入学を、皆が心待ちにしています。