2022年10月の記事一覧

理科・実験 小さい力で大きな力をだすには〜6の2理科

6年2組の教室でテコの原理を使って実際におもりを持ち上げる体験をしていました。

支点からのおもりや持つ手の位置を変えて、グループで協力して実験をしていました。実験後はわかったことをプリントに書いて、タブレットで撮影し提出します。

子供たちはタブレットを使った授業展開に慣れていて、提出された友だちの意見と自分の意見を比較しながらまとめを考えていました。

実験の条件を限定して調べ方を考えること、結果を比較して結論を推論すること、など子供たちは体験的な活動をしながら科学的思考力を働かせて一生懸命考えていました。

イベント 今日の授業から3年生

3年生の教室を覗いてみました。

[1組:算数]

小数の引き算のやり方について考え、全体で発表している場面でした。数直線や図を使って上手に説明していました。

[2組:総合]

以前に高瀬小の周りを探検し、興味をもった建物などについて詳しく調べ発表する準備をしていました。インターネットなどで検索したり、自分で資料を使って調べたりしてプレゼンを作成していました。

[3組:図工]

「あの日あのときの気持ち」の単元の続きで、色の明るさや使い方を工夫して、丁寧に色を塗っていました。

 

花丸 花いっぱい活動

今日の午前中に公民館主催のイベントがありました。

地域に花を飾って綺麗にしよう、という目的で、幼稚園から中学生までのボランティアがパンジーの苗植えを行いました。


6年生が参加して、とても手際よく綺麗に植えてくれました。学校がとても明るくなります。

キラキラ くじらぐも1の2国語

1年生の国語では「くじらぐも」という物語文の学習をしています。今日は登場人物の気持ちを想像して読むという場面でした。

今日の学習のめあてを丁寧にノートに書きました。

次に、物語の中に出てくる子供たちが、くじらぐもに向かって話しかける言葉を想像します。自分で考えた後グループで意見交換しました。

全体で意見を交わしながら、物語の様子を確認し、登場人物の気持ちを具体的に想像していました。

 

美術・図工 お話から生まれたよ1−3図工

1年生の図工では、「おはなしからうまれたよ」という単元で物語を読んだり、想像したりしたことから、いろいろな形や色を工夫して絵に表しています。

1の3の子供たちは、さかなをモチーフにした絵に、カラフルな色を作って塗り始めていました。

 物語の場面を思い出しながら、色塗りを楽しんでいました。

グループ 校内研修研究授業

年間を通して、校内で授業を公開し、授業研究会を行っています。昨日は3の3、6の3で授業公開がありました。子供たちはタブレットを上手に使って自分の考えを伝えたり、友達の考えと比較したりして、授業に積極的に参加していました。

[3の3:国語 ちいちゃんのかげおくり]

[6の3:英語 お気に入りの生き物の魅力を伝える紹介文を作ろう]