ブログ

4年生の日記 2023

【4年生】最後の学年集会

 3/26で4年生が修了します。

1年間の総括と春休みの過ごし方について話しました。

 大きくなりましたね。さて、来年度からは高学年です。校内では頼られる存在になります。いつでも、いつまでも応援してます!

 

 保護者の方には、1年間のご理解とご協力大変ありがとうございました。

【4年生】僕たち、私たち生活調査隊!!

 国語で、自分たちの生活を、食生活、睡眠、放課後の過ごし方、読書の4つに分けて、アンケート調査をしました。その結果を分析して発表しています。

 どの班も一生懸命にアンケートを分析していました!

 どんな結果だったか、聞いてみてください。

【4年生】JSV

 社会では大泉町の外国人との共生のための町づくりについて学習しています。

 大泉町の小中学校では、外国人向けに日本語を教える日本語学級があります。高瀬小学校にも、似たような取り組みがあります。そこで指導をしている先生をお招きしました。

タイトルのJSVとは、日本語指導スーパーバイザーの略称です。

【4年生】ピンチはチャンス!?

 それは、掃除の時間でした。とあるクラスの机がまだ運び終わってません。これでは間に合わない。そんな時に…

 

 なんと、隣のクラスから机を運ぶのを手伝う人がたくさん!運び終わるとすぐ、自分の教室へ帰って行きました。

 

 思いやりを行動で表せる人たちが多いですね。

【4年生】高学年に向けて…

 学年のまとめテストをしています。集中している雰囲気を感じます。

 

 子どもたちは、このテストに向けて、先週末から今日までの家庭学習の予定を立てていました。テストの結果と計画を振り返り、来週の予定をまた立てます。

 こうして、計画→実行→テスト→振り返り→計画と繰り返していきます。

【4年生】書き初め大会

 1/15には早いもので新年が明けて二週間が経ちました。

 体育館で、書き初め大会を行いました。

 紙をめくる音、硯や文鎮が置かれる音が響くほど、静かな落ち着いた雰囲気でした。

 

 18.19日、体育館にて校内書き初め展があります。足を運んでみてください。

【4年生】自主学習をバージョンアップ!

 1学期は自主学習の習慣づくり、2学期はその内容や取り組み方、学習の仕方を高める、と長期的に行ってきました。3学期はさらに質を高めるために…

 自分で計画を立てて、学習を進めていきます。

 赤くなっているところがテストです。そこに向けて、自主学習の予定を立てます。習い事があるなら、それも書き込み計画的に進められるように自己管理していきます。

【4年生】あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

学年集会がありました。

 3学期のテーマは

【目標とやる気のコントロール】

達成に向けての方程式は、

目標×やる気=理想の5年生

※かけ算がポイントです!

 理想の高学年になるために、何をすればよいのか(目標)、ポケモンになぞらえて話をしました。

 生活面、学習面の目標を立てる、振り返るを毎月繰り返して、5年生への準備をしていきます。

 

【4年生】書き初めの練習

 荷物を持って何やら体育館に移動をしています。覗いてみると…

 書き初めの練習をしていました。

 日本ならではの行事ですね。落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。

 冬休みの課題として、書き初め練習があります。課題の字は「美しい空」です。

 3学期早々に校内書き初め大会がありますので、書き初めの道具の点検、補充も併せてしていただけるとありがたいです。

 準備や片付けなどご協力よろしくお願いします。

 

 

【4年生】図書の時間

 予定表には、図書の時間がほぼ毎週あります。

 何をしているかというと…

 そうです。読書です。

 本を借りたり、返したり、気になる本を読んでみたりなど図書室のマナーを守って過ごしています。

 

 本を読むだけの時間と思いますが、その場のマナーを守る、借りるものを大切に扱うなど学ぶことがたくさんあります。

 

 高瀬小学校では、ブックスタンプラリーという活動を通して、読書への関心を高めています。読書には様々な良い効果がありますので、親子で取り組んでみてはいかがですか。

【4年生】5年生からの発表

 4年生の教室に5年生が集まってました。

タブレットと大型モニターを使って何かしています…

 高原学校の活動内容、どんな仕事があるのかなどクイズなど交えて発表してくれました。

 パワポ(スライド)を使いこなしての発表はさすが5年生でした!

【4年生】高瀬小UD大作戦

 学級閉鎖などでなかなか集まれませんでしたが、今日はやっと集まることができました。

 タブレットを向かい合わせて、話し合っています…

 いままで個人で調べてきた改善案を共有しています。

 発表に向けて、スライド作り開始です。

【4年生】ありがとうの木

人権月間ということで、各クラスではありがとうの木を作っています。

葉や実に書かれていることは…

 感謝を伝える言葉でした。こんなにもたくさん、葉や実があり温かい気持ちになりますね。

 また、子どもたちは、周りの人の良いところを見つけるのが上手だと感じました。

 どんなことを書いたのか話題にしてみてください。

【4年生】試走!!

11月9日には中学年の持久走に向けた試走がありました。

それぞれの走る距離は・・・

 3年生、4年生女子は1500m

 4年生男子は1700m です。一緒に走る際の参考にしてみてください。

 今年度初めての試走だったので、疲れ切った様子でした。

 

 

 なお、11月17日にも試走を予定しています。お子さんの健康観察をしていただき、何かあればご連絡をいただけるとありがたいです。

【4年生】総合〜高瀬小UD大作戦〜

何やら4年生が教室を飛び出し、タブレットを持ちながら校舎内の写真を撮っています…

 UDの視点で高瀬小学校を見直しているようでした。

 目や耳、手足が不自由な方、外国の方、小さい子などそれぞれの立場になって、校舎の作りを見直しています。

 

 「段差が危険!」「スロープがあるといいよね。」「この蛇口は少ない力で開けられるね。」など、その立場になって考えていました。

【4年生】算数の学習(面積)

 算数では面積の学習をしています。

教室を覗くと何かを作っていました…

 1平方メートルの実物を協力して作っていたようです。数にして、1平方センチメートルがなんと1万マス。

 教室で使う机よりも広いか、狭いか、同じか予想をするなど量感を体験しました。

 

 特に算数・数学では実際の感覚がとても大切です。広さや容量、速さなど実際の数値を一緒に確認して、量感を養ってみてください。

 

【4年生】県の文化財保護課の方をお招きしました。

 今日は、県庁の文化財保護課の方をお招きして、県内にある文化財を紹介、説明してもらいました。

 

 観光名所にもなっている文化財もありました。どんなものがあったのか話題にしてみてください。

 また、行楽の秋がてら足を運んで親子で本物を体験してみてください。

 

 

【4年生】10月の学年集会&総合のオリエンテーション

10月の学年集会をしました。

今月はキーワードです。そのキーワードとは…

 【心のハンドル】です。

 運動会、校外学習など写真と共に振り返りました。

 成長、発達に伴い、人間関係での悩みが増えてくる時期です。

 相手のことを考えられるようになるからこそ、思ってもいないことを言ってしまったり、同調したりします。

 その時に正しく気持ちをコントロールできるように(心のハンドル)なってほしいですね。

 

 後半は2学期の総合【福祉】についです。【福祉】という目線で、学校に目を向けると、子どもたちなりに考えがあるようでした。どんな校舎がいいかアイディアを考えていきます。

【4年生】担当の掃除箇所ではなくても…

教室掃除が早く終わり、子どもたちが向かった先は…

 

 

隣の英語ルームでした。

担当の掃除箇所ではなくても、掃除を手伝っています。

みんなでやることの良さを知っていて、さらにそれを行動で表していました。

 

みんなお掃除ご苦労様!

「4年生」校外学習に向けて

楽しみにしている校外学習に向けて子どもたちで計画を立てました。

華蔵寺公園でのチケットの使い方の計画です。

華蔵寺公園では、遊具で遊ぶ際に指定の枚数のチケットが必要です。グループの中で折り合いをつけながら、計画を立てていました。

 

 

どんな遊具を回るのかなど、話題にしてみてください。

「4年生」自主学習の紹介

残暑はありますが、過ごしやすい日が増えてきました。

子ども達は落ち着いた学校生活を送っています。

今回は自主学習を紹介をします。

1枚目は言葉の数を増やす方法です。

2、3枚目は自分でテスト→丸つけ→間違えた問題に取り組む→丸つけをしています。

お家の人から「Bのやり方が増えてきたね」「Cのやり方で上手にできたね」などのコメントが見られ、ありがたく思います。

4年生「防災教育」

9/11には、市役所の危機管理課の方のかたから、高瀬小学校にある防災倉庫の見学や防災食(パン)の試食をしました。

 

 

このパンは7年保存ができるそうです。

味の感想など話題にしてみてください。

【4年】家庭学習をバージョンアップ!!

 学年集会と合わせて、それぞれのクラスで2学期の宿題について説明をしました。

 2学期の宿題および家庭学習のめあては「自分に必要な学習をしよう」です。

 1学期のめあてであった「40分間の家庭学習習慣をつけよう」をうけて、2学期はその学習内容や方法に力を入れます。

 

 

 配布されたプリントをご覧になって、「今日はAでできた?」「Bでやったんだね。」「Cができるように、手伝おうか?」など話題にしていただけるといありがたいです。

【4年生】8.9月の学年集会

8/29に、学年集会を行いました。

 

 夏にあった時事ネタ(甲子園など)を話題にしながら、2学期のテーマや運動会について話しました。

 

 2学期のテーマは「君たちはどう生きる」です。自分で考えて挑戦することで、行事を通して成長する→普段の生活を大切にするを循環させながら、自分の目標を達成できるように支援をしていきます。

 

 2学期もよろしくお願いします。

4年生「アイマスク体験」

7/4には福祉協議会のご協力のもと、アイマスク体験を行いました。

 

 アイマスクをして実際に点字ブロックの上を歩いたり、リンスやシャンプーのボトルのユニバーサルデザインに触れたりなどしました。

 また、アイマスクをしたままの階段の上り下りとその介助するなど、目が不自由な方の生活の一部を体験しました。

4年生「7月の学年集会」

 7/3(月)には、学年集会がありました。

 

 7月のテーマは【6月までに頑張ってきたことをもう一度見直す】です。

6月に頑張ってきたことをふりかえりながら、自分たちの生活態度を見直しました。

 頑張ってきたこととしては、学びアップウィークも含めた家庭学習、スリッパ揃え、福祉体験、校外学習での態度、給食準備の際の身だしなみとやり方などがありました。

 一方で、もう一度見直すこととしては、上履きの履き方、体育着の着方などの身だしなみ、清掃活動(落ち着いてできるように)、下校及び下校後の過ごし方などでした。

 特に、下校及び下校後の過ごし方については、

①決められた通学路で帰っているか

②下校後に遊ぶ時は一度帰宅してから、いつ、どこで、誰と、何時まで遊ぶかがお家の人に伝えているか

の2点をお子さんともう一度確認していただけるとありがたいです。

 毎月、学年集会を行なっていますが、整列までの時間、その様子、話を聞く姿勢と視線が回を重ねるごとに磨きがかかっていて成長を感じました。

4年生「ギコギコトントンクリエーター」

図工の時間では、のこぎりを使ったり釘を打ったりして作品作りをしています。

 最初は「手を怪我したらどうしよう」といっていた子どもたちも、木を切ることや釘を打つことに夢中になる様子が見られています。どんな作品ができるか楽しみですね。

4年生「高齢者疑似体験」

 6/27に行われた高齢者疑似体験では、社会福祉協議会にご協力をいただき、装具をつけて高齢者の見えにくさや動きにくさを体験しました。

装具をつけた子どもたちは、普段できる動きができないことを体験しました。

 

 

 子どもたちは「ずっと腰が曲がって大変だった」「見えにくくて階段が怖かった」といったような感想を持っていました。

4年生「学びアップウィークお世話になりました。」

 6/19日〜23日の5日間の学びアップウィークではカードの記入やご家庭での励行など大変お世話になりました。

 児童、お家の人からの振り返りを一部ご紹介します。

 

【お家の人から】

「習い事がある日も自分で決めたことを進んですることができました。まじめに取り組む姿は頼もしいかぎりです。このまま一生懸命することを忘れないでほしいです!!」

「毎日こつこつがんばりました。3年生よりもパワーアップしていてすてきです。自主勉強にも取り組めていてすばらしい。これからもがんばってください!」

「今週は一生懸命勉強に取り組み、就実した学びアップウィークになったと思います。来週からも引き続き頑張ってね!応援しています!!」

「マンガではない読書の習慣がついてきました。学習と遊びの時間を分けて、計画的に取り組めるようになるとよいですね。」

「最近、朝早く起きることができているね。学習面では苦手なところを家庭学習で取り組めるといいね。応援しています。」

 お忙しい中、振り返りの記入ありがとうございました。学びアップウィークは終わりになりますが、引き続き家庭学習の習慣化に向けてご協力をお願いします。

 

【児童】

「目標を達成することができました。学びアップウィーク以外でも、規則正しく生活していきたいです。」

「前よりも読書や勉強ができていたのでこれらかも勉強と読書を続けたいです。」

「宿題や読書など40分取り組んでよかったです。運動を頑張れるように次はしたいです。」

 

 学びアップウィークをきっかけに、今後とも規則正しい生活と家庭学習の習慣化をよろしくおねがいします。

4年生「図工 ポーズのひみつ」

図工「ポーズのひみつ」では、美術作品をポーズを視点に鑑賞し、ポーズを根拠にしてどんな絵かを説明する活動を行いました。

タブレットの機能を生かし、説明したいところを大きくしたり、見て欲しいところを囲んだりしながら、考えたことを伝え合う様子が見られました。

4年生「社会科見学その②〜清掃センター〜」

6/19は清掃センターに行き、社会科見学をしてきました。

 ごみの処理やリサイクルの仕組み、分別の大切さを学びました。

 分別されてないごみで火事が起きたり、センターの方が手作業で改めて分別していたりなど、ごみ出しのルールを守る大切さがよく伝わりました。

 また、焼却棟のえんとつの高さはあるものと同じ高さだそうです。ぜひ話題にしていただき、その高さを親子で調べてみてください。

4年生「栄養士さんによる給食指導」

6/12(月)には、給食の時間に栄養士さんから給食指導がありました。

栄養士さんからは、よく噛んで食べることの大切さを教えてもらいました。

昔に比べて柔らかい食べ物が増え、噛む回数が1/5ほどになっているそうです。

ぜひ、ご家庭でも給食のことについて話題にしてみてください。

4年生「宿題何やったかカード」

 毎日の家庭学習の励行ありがとうございます。

 4年生では、「家庭学習の習慣をつける」ことを宿題の1学期のめあての1つにしています。5月の振り返りには「お家の人から」のメッセージを書いてもらいました。ありがとうございました。一部紹介したいと思います。

 

「難しい本に挑戦したり、わり算の筆算の苦手なところをくり返しやったりなど良い自主勉ができているので6月も頑張って続けてくださいね。」

「目標にしていた読書に集中して取り組むことができました。普段は行かない図書館にも行き、お気に入りの本が見つかりよかったです。」

「忘れずちゃんと家庭学習ができてえらいです。このまま忘れず、家庭学習を頑張ってね。」

「いつも家に帰るとまず宿題に取り組む習慣が付いたので大変素晴らしいです。読書は減らさないでいいので、どんどん本を読んでください。」

※一部表記を変えています。

 2、3学期では、取り組む内容をめあてにしていく予定です。

 

なお、6/19~23は学びアップウィーク、

6/26の週には漢字50問テスト(再)

7/11(火)には「第二回都道府県名テスト」を実施予定です。

ご協力よろしくお願いします。

4年生「プールの学習が始まりました。」

 6/6(火)には、今年度の初のプールの学習が始まりました。

         ー定番!流れるプールー

 

 気温、水温ともにぎりぎりの実施でした。子どもたちは楽しそうに学習に取り組む反面、寒そうにしていた子もいました。

 これから気温が上がって、気持ちよくプールに取り組める日が待ち遠しいです。

4年生「6月の学年集会をしました」

6/5には学年集会を開きました。

5月の良いところ、課題を振り返り、6月のテーマを主任が話しました。

 

テーマは「気付く力」と「ブレーキ」です。

3つの心の成長をするためのテーマです。

それぞれどんな話だったか話題にしてみてください。

 

 

 毎日のお子さんの仕度ではお世話になっております。プールが始まりますので、体調管理やプールカードのチェックなどよろしくお願いします。

 

 学年集会でも子ども達に伝えましたが、身も心も疲れてくる時期です。正しい方法でSOSを伝えるように話しました。お子さんに何か変化がありましたら、いつでもご連絡ください。

4年生「人権宣言をICTを使って決めました。」

先週各クラスで人権宣言を決めました。

そこで、ワードクラウドというアプリを使ってみました。

 

個人が考えた人権宣言を30人分集約し、AIが分析します。

文字が大きいほど、それだけ多く使われた言葉ということです。

 

これを基に人権宣言を決めました。

クラスの人権宣言はどんなものになったのか話題にしてみてください。

4年生「心の成長が見えました!」

休み時間や給食の準備の時間の際のトイレを見てみると・・・

脱いだ靴やスリッパが揃っています!さらに、スリッパを揃えようとしている人もいました!!

 

言われたことをすぐ行動することができる児童が多く、感心しました。

 

ちなみに・・・Before

 

 

 

4年生「社会科見学その①~宮崎浄水場見学~」

19日(金)には浄水場見学へ行ってきました。

 

4年生になり初めての社会科見学に子ども達は目を輝かせていました。

浄水場の方から川の水を飲めるまで綺麗にする実験を見たり施設内の見学をしたりしました。

 

画像の貯水槽には飲める水がなんと○○○○リットル入っているそうです。

どのくらい入っているか復習も兼ねて、話題にしながらお子さんに聞いてみてください。

4年生「学年集会をしました。」

10日には、学年集会をしました。

 

4月の生活の様子を振り返り、5月の生活の目標について話しました。

 

5月の目標は「心を成長させる」です。

①自分自身の心

②見える相手への心

③見えない相手への心

それぞれどんな心なのかご家庭で話題にしてみてください。

4年生「ローテーション道徳」

4年生の全クラスが同時に道徳の学習を行っています。

これは2年生以上で取り入れている、ローテーション道徳と呼ばれる手法です。学級担任が3回に1回担当し、あとの2回は別の2クラスの担任が1回ずつ担当します。

1回分の授業準備をじっくり行うことで、より深く考え、話し合うにはどのように授業を組み立てるべきかを考えるゆとりが生まれます。

子供たちは、複数の担当者と接することで、より多くの見方・考え方に触れることができます。