ブログ

高瀬っ子日記 2023

【全校】火災を想定した避難訓練

11月22日の午後、火災を想定した避難訓練を実施しました。安全な避難の仕方や各教室からの避難経路を確認することができました。

訓練の様子について、スクールガードリーダーの富田先生や、富岡消防署の方から講評をいただきました。

避難については、約3分と短時間で行うことができました。火元の情報を正しく把握することや、授業時間以外で発生した場合は、高学年の児童は低学年にも声をかけながら避難すること、集合したら速やかに静かに整列することが大切であると話されました。

また消防署の方から、粉末消火器(ABC消火器)の使い方について説明していただきました。

代表者による消火訓練を見ることで、いざというときの使い方についても知ることができました。皆が知っておくことで、安全性が高まります。

①火事を周囲の人に知らせる

②自分の避難経路を確認する

③消火器を運び安全ピンを抜く

④ホースを火元に向ける

⑤ハンドルを握り、消火する

 

 

【全校】第2回学校評議員会開催

第2回の学校評議員会を開催しました。地域や保護者の代表として、5人の評議員さんに、ご都合を付けて集まっていただきました。

夏休み明けから現在に至るまでの学校の様子や、学校評価の結果とその分析について説明を聞いていただきました。

今回は、高瀬小学校について、期待していること、心配なことなどを話し合い、地域と家庭と学校が協力しながら、子どもたちを育成していくことを確認しました。

次の第3回は2月です。本年度の振り返りと、次年度に向けた重点の確認を行います。地域・保護者の方々のご意見を取り入れながら、高瀬小学校を運営していきます。

【全校】開校150周年記念行事

11月12日、高瀬小学校の開校150周年を記念して、開校記念行事を開催しました。記念式典として、校長・PTA会長からの挨拶を行いました。積立金を充てさせていただいた、緞帳と演台カバー、ふるさと広場での花火についても紹介させていただきました。

子どもたちには、地域の偉人である、齋藤寿雄氏が個人で設立した学校として始まった高瀬小学校が、高瀬地域の人々や保護者の方々、卒業生の支えにより、名前や所在地を変えながらも、大切に受け継がれていることや、これを引継ぎ発展させていくのは、今の子どもたちであることを伝えました。

式典に引き続き、「中高瀬獅子舞保存会」による舞と演奏、「富岡市民吹奏楽団」による演奏と子どもたちの合唱とのコラボレーションを行いました。

本物を直接見せていただくことで、魅力と迫力が子どもたちに伝わりました。

 

【全校】音楽集会

 11月8日には表彰式と音楽集会をリモートで行いました。各クラス換気、マスク着用をして実施しています。

表彰の様子

高瀬っ子の活躍を感じられますね。

 

音楽集会の様子

 

企画委員会が指揮、伴奏、司会を務めました。

リモートでも元気な校歌、愛校歌を各クラスで歌いました。

 

 

【2年生】校外学習へ出発!!

延期されていた2年生の校外学習が、本日実施となりました。

子どもたちは張り切って、出かけていきました。

行き先は、埼玉県こども動物自然公園です。

班ごとに仲間と協力し、地図を見ながら、園内を回ります。

【低学年】持久走記録会に向けての試走

11/8に持久走大会に向けての試走を行いました。保護者ボランティアの方のご協力のおかげで、安全に実施することができました。

予定では、もう1回試走を行う計画です。

記録会での力走が楽しみですね。

 

【6年生】修学旅行①

6年生、修学旅行出発式の様子です。朝早くから送り届けてくださった保護者の皆様、ありがとうございます!気をつけて楽しんでいってきます!

【6年生】「いざ鎌倉、江ノ島、八景島」・修学旅行へ出発!!

10/31早朝6時、6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。

行き先は、鎌倉・江ノ島・横浜八景島です。

学年でまとまって見学する施設もありますが、班別行動を取り入れ、公共交通機関を利用したり、お店に入って食事をしたりします。初めての場所ですので、地図や標識を頼りに、班のメンバーで力を合わせながら行動することになります。

家族旅行とはまた違った楽しさのある、小学校の思い出となります。

全員が元気に帰ってこられるよう、楽しいお土産話を語れるよう、引率の職員で支えてまいります。

11/1は18時過ぎの帰校予定となります。バスの動きは一斉メールでお知らせしますので、お迎えをお願いいたします。

 

【全校】うれしいお知らせ

地域の方から、うれしいお知らせをいただきました。

その内容は、「休みの日に、数名の高瀬小児童が、校区内の歩道でゴミ拾いをしていた。しっかり挨拶もできていて感動した。」というものでした。

地域の方々が、子どもたちの良いところを見つけ、伸ばそうとしてくださっていることに、胸が熱くなりました。

学校は地域や保護者の皆様と力を合わせ、大切な高瀬の子を育ててまいります。

【県陸上記録会】高瀬っ子の挑戦!! 

10/28(土)に群馬県小学校陸上教室記録会が開催されました。本校からは14人が参加し、県内の各地から集まった仲間とともに、それぞれの競技で記録にせいいっぱい挑戦しました。

朝のうちは雨の中でのウォームアップとなりましたが、競技が始まる頃には雨も上がり、よいコンディションのなかでの記録会となりました。

現地までの送迎や応援にご協力くださった保護者の皆様に感謝いたします。

 

 

【5年生】稲刈りをしました

6月から育ててきたお米の苗が、立派な稲穂に成長しました。

JA職員の方々にお越しいただき、稲刈りの体験をさせていただきました。

最初は子どもたちも慣れない手つきでしたが、だんだんと手際も良くなり、みんなで楽しそうに稲刈りをしていました。

JA職員の方々には、1学期のもみまきから田んぼの管理まで大変お世話になりました。

【5年生】榛名高原学校⑥

最後は榛名神社です。

大きな鳥居をくぐり、自然に囲まれた厳かな雰囲気の中、見学を進めていきました。

そびえたつ大木に圧倒されている子もいました。

 

帰りのバスは、疲れ半分、さみしさ半分で静かな車内でした。

 

この2日間の集団生活で、きまりを守る大切さ、協力することの楽しさを学ぶことができたと思います。さまざまな場面で、自分たちで考えて行動する姿に、5年生の大きな成長を感じました。

高原学校で学んだことを、また今後の学校生活で生かしていけると良いです。

【5年生】榛名高原学校⑤

 

高原学校2日目は、榛名湖まわりを1周のウォークラリーをおこないました。額部小・高瀬小合同のグループです。

チェックポイントでクイズに答え、シールを集めていきました。

クイズを考えるときには、グループみんなで協力しながら解く姿が見られ、1日目よりさらに交流を深められたようです。

ウォークラリーが終わったあとは、感謝の気持ちを込めて、体育センターの掃除を済ませ、退校しました。

【5年生】榛名高原学校④

カッター実習をがんばったあとは、夕食です!

みんなでおいしいカレーライスをいただきました。

 

そのあとはみんなお待ちかねのキャンプファイヤーです。

火の神をお呼びして、点火の儀式をおこないました。

みんなでレクリエーションをしたり、ジンギスカンを4回踊ったりと、額部小の友達ともすっかり仲が深まったようでした。

【5年生】榛名高原学校③

初めてのカッター実習です。

みんなで声をかけ合いながら、重いオールを押したり引いたりしながら漕いでいきました。最初はなかなか揃わなかったオールも、だんだんと息が揃うようになり、カッターのスピードもぐんとアップ!

きらきら光る榛名湖、みんなのかけ声、どれも良い思い出になりましたね。

 

【5年生】榛名高原学校②

ロープウェーで榛名山を下山したあとは、ビジターセンターの前でお弁当を食べました。

 

お昼のあとは宿泊する榛名高原体育センターに移動し、額部小とともに入校式をおこないました。

どちらの学校も元気よく校歌を歌い、気持ちの良いスタートです。

【5年生】榛名高原学校①

先週の高原学校では、おうちの方には持ち物の準備等、大変お世話になりました。2日間、天気にも恵まれ、自然に触れながら充実した活動をすることができました。

学校を出発して、バスにゆられること1時間、榛名山のふもとに到着しました。

登山は急な上り坂もたくさんありましたが、みんなで声をかけあって登りきることができました!

 

がんばって登り切ったあとの頂上からの眺めは最高でしたキラキラ

 

【全校】鉄棒の安全対策

校庭にある鉄棒の下に、万が一の落下時の怪我防止のため、ゴムマットが敷設されました。体育の学習や休み時間に鉄棒を使用する際の安全性が高まりました。

【高学年】郡市陸上教室記録会、開催される

10/5(木)に郡市陸上教室記録会が開催されました。

高瀬小からは約50人の選手が参加し、甘楽郡・富岡市の児童とともに、競技に挑みました。自分の競技に集中して取り組むことはもちろん、チームメイトの応援にも精一杯取り組みました。

高瀬小の参加選手のうち、延べ21人が入賞(各種目6位まで・リレーは3位まで)し、県陸上教室記録会には、延べ15人(各種目4人まで・リレーは2チームまで)が出場することとなりました。

県陸上教室記録会は、10/28(土)前橋市の「正田醤油スタジアム群馬」で開催されます。参加する選手の更なる活躍を期待します。

 

【高学年】いよいよ明日、郡市陸上教室記録会

郡市陸上教室記録会への参加を明日に控え、参加する選手が一同に集合しました。

自分の記録に挑戦するとともに、支えてくださったご家族や先生方への感謝、記録会に出場できなかった仲間の思い、競技以外の場面での態度について、校長より話しました。

立派に活躍できる高瀬小の代表として、「せいいっぱい」の活躍・態度を期待します。 You can do it!

 

【職員研修】よりよい授業を目指して

本校は南中学校と共に、群馬県教育員会の「各教科等授業改善プロジェクト(外国語)」の授業公開を10/18(水)に行います。県教育委員会の指導主事とともに、よりよい授業づくりを進めています。授業は、直接参加とオンライン参加のハイブリッドで公開します。オンラインの中継に向けてのリハーサルも行われています。

放課後には、校内研修で授業の案について検討会が行われました。対話の活用の仕方や単元の構想、学習環境作りなど、様々な意見が出されました。

【高学年】郡市陸上教室記録会に向けて

放課後練習を重ね、代表選手が選考されました。9/29(金)には、もみじ平の「Yokowoシルクアスレチックスタジアム富岡」に出かけ、記録会当日を想定した練習を行いました。

本番は、10/5(木)です。好記録が出ることを楽しみにしています。

【クラブ活動】

9/27日は2学期初のクラブ活動がありました!

今日は、運動クラブの様子です。

 

ドッジボール、サッカー、体力づくり、バスケットボールクラブの様子です。

まさにスポーツの秋ですね。風が気持ちいいです。

【6年生】器楽合奏「ラバーズコンチェルト」

音楽の時間に、器楽合奏「ラバーズコンチェルト」に取り組んでいます。

異なる楽器・旋律・リズムが合わさると、厚みのある音楽が中庭にあふれます。

皆が同じではなく、それぞれ違うことが魅力となります。何かに似ていますね。

【全校】9/16運動会開催

児童会で決定した、「思い出に残る運動会!目指すは『優勝』ただ一つ、勝利をつかめ高瀬っ子」のスローガンのもと、子どもたちは、競技に演技に応援に係の仕事に、精一杯取り組みました。半日開催ではありますが、中身の濃い充実した行事となりました。 

運動会は6年生を中心とする各団や児童会の役員によって運営されていますが、自分たちの手で作り上げる運動会の伝統は、高学年児童の背中を見ていた下の学年の児童に受け継がれていくことを実感しました。

【全校】運動会の会場準備、進む

9/15(金) 運動会の実施に向けて、いよいよ会場準備です。給食後に1~4年生が下校し、5・6年生と職員で準備を進めています。

係ごとに手分けをして、ライン引き、テント張り、椅子・机出し、ロープ張り、入退場門設置、得点板の設置などを行い、その後の係の仕事のリハーサルにつなげます。

5・6年生の、真剣に生き生きと作業に取り組む姿や、自然と応援歌が歌われる姿を見て、運動会の成功を確認しました。明日、予定通り実施できることを願っています。

【全校】運動会のスローガンの発表がありました。

8/30日には全校で結団式がありました。

5・6年生から意見を集めて、企画委員で決めました!

そのスローガンとは・・・

思い出に残る運動会!目指すは「優勝」ただ一つ!勝利をつかめ高瀬っ子!

 

です。このスローガンを胸に楽しく運動会に取り組んでほしいと思います。

 

【全校】夏休み明けにつらいときは…。

夏休み中の家庭での生活から、2学期の学校生活がはじまるりました。うまく順応できればよいのですが、人によっては学校での生活がとても辛く感じられることもあります。

辛い気持ちを一人で抱えていても、なかなかよい方向には行かないことがあります。そんな時には、身近なお家の方や心を許せる学校の職員、または専門の相談窓口に辛い気持ちを伝えてください。

 

群馬県の教育長さんからも、以下のようなメッセージが届いています。

 小学生のみなさんへ.pdf

 保護者のみなさまへ.pdf

 県内相談窓口一覧 「いま,悩んでいる君へ」.pdf

辛い気持ちをそのままにせずに、少しでも和らげてください。

 

【全校】学期のはじめに、個人目標や係決め

昨日の始業式を経て、今日はそれぞれの学級で、学期はじめの取組や教科等の学習が進められました。

理想の自分の姿に近づけるよう、自分を成長させるため、1学期を振り返り、2学期に何をどのようにしていくのか個人目標を決めたり、学級内で皆が心地よく過ごせるよう活動する係を決めたりする取組が見られました。

【全校】校内に子どもたちの元気な声が響きます 2学期始業

8月28日から2学期が始まりました。校内には、子どもたちの元気な声が響いています。

始業式では校長から、「自分を成長させるために、成功や失敗の理由を振り返り、個人目標を決めて取り組もう」(自立・自律)、「いいっぱいの運動会や、しこく学ぶ校外学習などの行事をのしく行うために、互いに協力する力を伸ばそう」(共生・協働)ということを話しました。

子どもたちの、個人目標に向けた挑戦や、行事に取り組む様子を楽しみにしています。

引き続き、保護者の方や地域の皆様のご協力・ご支援をお願いいたします。

【全校】2学期始業に向けて、施設・設備の整備が進んでいます。

8月28日(月)からの2学期始業に向け、普段は行うことが難しい、学校の施設・設備の点検や清掃が進められています。

・高窓の清掃:2階以上の外側のガラス窓の清掃

・トイレ清掃:薬剤を用いての清掃

・樹木の剪定・伐採:道路にはみ出している部分を中心に

・廊下・階段のワックスがけ:古いワックスを剥離し、新たに塗布

・高架水槽の点検・清掃:安全な水道水のために

・電気設備の点検:安全に電気器具を使うために

2学期の始業に向けて、安全・安心な学校づくりを進めてまいります。

始業式で元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。

<ピカピカになった廊下には、上の景色が映っています。専門の業者の方の仕事ぶりを見させていただくと、プロの手際の良さに感心します。>

地域「高瀬ふるさと広場が開催されました」

8月5日、「高瀬ふるさと広場」が予定通り開催されました。

今年は、数多くの南中生徒がボランティアとして参加していました。

高瀬小からは、子育連とPTAが地域の団体として参加してました。

高瀬小PTAは、南中PTAと協働し、1200人分の焼きそばづくりを担当しました。

ここでも、南中生のボランティアが大活躍しました。

販売用の1000人分の焼きそばは、ボランティアさんの元気のよい掛け声もあり、早々に完売しました。

盆踊りや花火大会も盛大に行われました。

花火大会の終わりに、「高瀬小開校150周年記念コーナー」が設けられました。これまでの地域の皆さんからのご支援への感謝と、引き続きのお願いメッセージの後、盛大な花火が夜空を彩りました。

すべてのイベントが終了した後に、係員の方々が力を合わせて片付けを行ってくださいました。 高瀬地区の底力を感じた場面でした。

地域「いよいよ8月5日 高瀬ふるさと広場 準備中」

高瀬ふるさと広場がいよいよ開催されます。

8/4午後から物品の搬入や櫓づくりが始まり、8/5早朝からは、テント張り、机・椅子の搬入、提灯つり下げが行われました。

コロナ禍による休止や制限の経験を経て、今年は楽しい夏祭りとなるよう、地域、高瀬小PTA、子育連の方々が力を合わせ、着々と準備が進んでいます。

午後からは、焼きそば1200人前の準備が始まります。暑さ対策を万全にしながら、力を合わせて作っていきます。ご来場の際は、どうぞお召し上がりください。

また、午後7時から予定されている花火大会では、地域の皆様に支えられている学校であることに感謝の意を表し、高瀬小開校150周年記念の特設コーナーも予定されています。皆様で、どうぞご覧ください。

全校「FunglishClubが開催されました。」

富岡市教育委員会主催のFunglish Clubが、8/2に高瀬小でも開催されました。午前は高瀬小・額部小の児童を中心に、午後は南中・西中・妙義中の生徒が参加しました。

富岡市の小・中学校に配属されているALTが協力し、プログラムを進めていきます。前半はゲームと会話を中心に行いました。

 

後半は、グループごとにビデオを撮影し、全体で発表が行われました。

それぞれのグループにALTが入り、リーダー役を務めます。

 

子どもたちは、初めて会った人が何人もいる中で、自分の良さを生かしながら、仲間と協力し合い、短時間で1本のビデオを完成させていました。

こうした経験をたくさん積むことは、社会人としての資質を培い、参加した子どもたちの宝になると思います。

 運営に御尽力いただいた市教育委員会やALTの皆様に感謝いたします。

地域「第31回高瀬ふるさと広場が開催されます。」

第31回高瀬ふるさと広場が、ふるさと広場実行委員会の主催の元、高瀬小校庭を会場に、8/5(土)予備日6(日)に開催されます。

各家庭に配付されたチラシにもあるように、「模擬店」や「開会行事」、「お楽しみ抽選会」、「納涼盆踊り」、「打上げ花火」が行われます。

子育連やPTA本部も協力しての開催となります。南中の生徒のボランティア参加も予定されているようです。

打ち上げ花火では、「高瀬小学校 開校150周年」を記念した特別打ち上げも予定されています。

 詳しくは、こちらから…

 R050805ふるさと広場(PDF).pdf

ご家族でお出かけになったり、花火を眺めたりして、夏の風情を楽しんでみませんか。 

 

研修「7/28・小学校体育実技講習会」

高瀬小学校をメイン会場として、甘楽富岡の小学校の教職員を対象とする体育実技講習会が、リモート配信を活用して開催されました。

今回は、低学年を対象とする「ボールゲーム」や「鬼遊び」が、中学年の「易しいゲーム」へ、やがては高学年の「簡易化されたゲーム」へと発展していきます。学習を進めながら、どのようにルールを追加・変更していくべきかを、講義と実技を通して研修しました。

体力や運動能力の異なるメンバーが集まるチームでは、それぞれの個性を生かしチームとしての勝利を目指すための戦術を、子どもたちなりに考え、練習し、ゲームで試します。うまくいけば嬉しいということは当然ですが、うまくいかない原因やその解決策を考え、再度練習し挑戦することが、全員で運動を楽しむことにつながります。

2学期以降の体育の学習や、体育以外のチームワークを高める場面でも、こうした取組を生かすことができると感じました。

暑い中、ご指導くださった講師の方や研修の運営に当たっていただいた方々に、感謝の言葉を申し上げます。