高瀬っ子日記2024
【地域連携】学校運営協議会を開催
高瀬小学校は今年度からコミュニティ・スクールとなり、第1回の学校運営協議会を開催しました。
地域や保護者の代表の方から7人が委員に委嘱され、学校の運営方針について検討を行いました。
その中で、挨拶やお礼に加えて、「ごめんなさい」も言える子であってほしい。地域とのつながりを大切にする子であってほしい。といった意見や、地域と学校とが互いに支え合えるような関係を築いていくべきだ。といった意見が出されました。
こうした意見を反映しながら、今年の学校運営を進めてまいります。
【地域】富岡実業高校の生徒さんが野菜の苗植えを指導
5/9、朝方まで雨が残っていましたが、日中は天候が回復してきました。
2年生の生活科で行う、「野菜の苗植え」の特別講師として、富岡実業高校の生徒さんが来校しました。その中には高瀬小の卒業生が2名いました。
まずは野菜の苗クイズで子どもたちの意欲を高めます。ナスのように分かりやすいものもあれば、メロンのように分かりにくいものもありました。
次に苗植えです。高校生が丁寧に指導していました。
水やりを忘れずに行うことも、伝えていました。
作業が終わり、互いにお礼の挨拶です。
2年生が教室に戻った後に、支柱を立てる作業が行われました。
この活動が始まって20年ほどになるそうですが、よき伝統として継続しています。富岡実業高校の皆さん、今年もありがとうございました。
さて、これからの管理は2年生の手に委ねられました。子どもたちは、野菜の成長を観察し、季節の移り変わりに気付いていきます。草むしりの大変さや、収穫の喜びも味わうことでしょう。
【地域】富岡実業高校の方々に畑の準備でお世話になりました。
2年生と4年生が草をむしった学級園では、富岡実業高校の方々により、植え付け前の準備作業が行われました。
これまで約20年にわたり、毎年ご協力いただいているそうです。地域の方々に支えられていることを実感します。
5/9には、高校生が来校し、2年生と一緒に野菜の苗を植える予定です。当日の様子をお楽しみに。
【全校】自律できる高瀬っ子を目指して
今日は各学年の代表教員が集まり、定例の生徒指導会議を行いました。
入学・進級した高瀬っ子と1カ月過ごして、もっと頑張ってほしいところについて検討しました。
大きなものとしては、全校で意識して取り組み始めている「掃除の時間」の改善と、下校時の安全確保が挙げられました。
以前から、掃除の時間については、「しずかに・だまって・離れて・最後まで」といったキーワードを掲げて、下校の際には、交通ルールを守ることを中心に、確認や指導を行ってきました。
それぞれに改善の余地がありますので、これからは更に力を注いでいくことになります。
自分の意志で人から指図されずに、「掃除にしっかりと取り組める」ことや、「安全に下校できる」ことは、子どもたちの将来につながっていきます。
【全校】ゴールデンウイークの生かし方
入学式、始業式から3週間が経ち、各学級での生活も安定してきています。4/26の授業参観で、お子さんが学校で頑張る様子を見ていただければと思います。
新しい生活リズムや環境の中で、子どもたちは着実に成長していますが、その一方で心身の疲れも出てくる頃です。
1学期後半に向けて、子どもたちが益々元気になるように、ゴールデンウイークの連休には、過密な予定を避け、のんびり過ごしつつ、睡眠や食事のリズムを整えたいものです。
家庭の中で、その子が無理なくできる役割を考えさせて、任せて、家族の一員として支え合うことを身に付けるチャンスでもあります。
【児童会】対面式、委員会紹介に向けて
体育館でリハーサルをしています!
【児童会】前期委員会始まる。
高瀬小では、5・6年生が全校のために委員会活動を行っています。4/17(水)は第一回目の活動として、組織や活動内容を決めました。
6年生は昨年度の経験を生かして、5年生は初の挑戦となります。高瀬小の皆が心地よく生活できるよう、その委員会で自分は何をするべきなのか、考え、決め、実行する活動となります。時折活動を振り返り、次の活動の改善につなげることもあります。
例年の活動を踏襲する部分もあると思いますが、今年ならではの活動を盛り込んだり、活動の様子をホームページなどでお知らせしたりすることも考えられます。
各委員会の新たな一歩を学校全体で応援していきます。
【全校】緊急時の連絡方法の変更について
緊急時の学校からの連絡方法が、これまでの緊急メールから、「連絡アプリ TETORU」へと変更になります。保護者の皆様におかれましては、早めの登録をお願いいたします。
TETORUでは、1つのアプリで、学校からの緊急連絡と、現在Googleフォームで集計している欠席連絡の両方を行うことになります。
早帰り等の緊急連絡に備え、1日の中で定期的に確認してくださるようお願いいたします。
【全校】入学式挙行・明日からは通常登校
桜の花に囲まれながら、入学式を挙行いたしました。
84名の新入生が呼名の後、入学許可となりました。
明日からは、他の学年と共に通常登校となります。今日は疲れを残さぬよう、早めに眠れるといいですね。1年生は、給食前下校、給食後下校と段階を踏みながら、学校生活に慣れていきます。
2年生以上の学年では、年度始めの事務を効率的に行うために、9日(火)~12日(金)を給食後に放課といたします。また安全な登下校のために、1年生も含めて通学班の確認を行います。
自分の所属する登校班に誰がいるのか、登校班の名称は何か、お家でも確認をお願いいたします。
【2~6年生】新任式・始業式 R6高瀬小スタート
桜の花に囲まれながら、令和6年度の新任式・始業式を校庭で行いました。
久しぶりの学校に、高瀬っ子達は少し緊張しているようでした。担任や担当の先生が発表されると、歓声や拍手が起こりました。
職員は、これからの1年間、保護者や地域の皆様と力を合わせ、子どもたちの成長のために、励んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
ドキドキのクラス発表
ワクワク新任職員の紹介