高瀬小ブログ

高瀬っ子日記2024

【全校】運動会、準備OK

9/27(金)の午前。運動会の準備が着々と進んでいます。低・中・高学年のブロックごとに、競技や演技の最終確認を行いました。

運動会本番での高瀬っ子の「せいいっぱい」の活躍をお楽しみに。

【交通少年団】秋の街頭活動!

9/21~9/30まで秋の全国交通安全運動です。

それに伴って、校門では有志の交通少年団がチラシを配り、あいさつしながら安全を呼びかけていました。

 

 子どもも大人も事故に遭う、もらう、起こすことのないよう安全に気をつけたいですね。

【地域・安全】通学路に注意看板を追加

9/11(水)通学路の安全点検で課題が指摘された、「富岡インターチェンジから井戸沢橋方面に抜ける住宅街の道」に、区長さん立会のもと注意看板を設置していただきました。猛暑の中、ありがとうございました。

住宅街の中を抜ける通学路ですので、付近を通行する際には、十分注意する必要があります。

道路面のラインは、この後行われる再舗装工事後に引き直されるそうです。

通学路の危険箇所は毎日の登校の様子を見ている方が気付きやすいので、子どもへの安全指導と学校への報告にご協力ください。

道路改良や標識・看板の設置など、物理的な対応ができない箇所については、危険に気付き、安全に道路を通行することが重要です。

【課外活動】甘楽郡富岡市小学校陸上教室記録会に向けて

10/8(火)に県の陸上教室記録会への予選を兼ねた、郡市の記録会が開催されます。

校内での選手選考に向けて、5・6年生の希望者が、放課後の練習を始めました。

練習は、100m走、長距離走、50mハードル、ボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、それぞれの種目ごとに行われます。

最初は基本や練習方法の確認から始めています。

参加している児童は、自分の記録を向上させようと、やる気満々で取り組んでいます。

【全校】運動会結団式

9/11(水)朝一番に運動会の結団式が行われました。9/28(土)の当日に向けて、各団の役員からの決意表明や、児童代表からの言葉、スローガンの発表などが行われました。

全校へのアンケート結果をもとに、企画委員会で決定したスローガンは、「心を燃やせ!!目指す道はただ一つ!!勝利へ突き進め高瀬っ子!!!!」です。

暑さをかいくぐりながら、練習や準備をすすめていきます。当日の子どもたちの姿に、ご期待ください。

【全校】願いや思いに気付ける高瀬っ子に

秋は運動会、持久走記録会、陸上記録会の練習と、体育的行事が目白押しです。

9/1(日)のPTA環境整備作業では、校舎のガラス清掃とグラウンドの整地が行われました。

 グラウンドの窪みを埋めて平らに均す整地作業は、PTAの運営委員さんを中心に行われました。「子どもたちが思いっきり走ることのできるようにしたい」という思いや願いが込められています。 

平らなグラウンド、拭き上げられたガラス窓、揃えられたスリッパなど、私たちの身の回りの様々な場所に、誰かの思いや願いが込められています。

そういったことに気付くことのできる高瀬っ子であってほしいと思い、子どもたちにお願いをしました。

「校庭が凸凹にならないよう、ぬかるんでいるときや雨の日には、グラウンドでは遊ばずに端を通ってください。校庭が乾いていても、自転車ではトラック内に入らないでください。」

雨降りの朝、校門で子どもたちを迎えるときに、繰り返し伝えたいと思います。

【全校】持ち主を探しています「落とし物」

職員室前の廊下に、校庭や校舎内で拾われた落とし物が置いてあります。

落とし物を捜している人は、どうぞご覧ください。

まだ使えそうなものがたくさんありますが、しばらく保管して持ち主が現れない場合には、処分させていただきます。

【全校】計画訪問 よりよい学習を目指して

9/5(木)は、富岡市教育委員会や西部教育事務所の方々をお招きして、授業の様子を見ていただく、計画訪問が行われました。

緊張しながらも、生き生きと活動する子どもたちの様子を見ていただきました。

子どもたちが下校した後には、班ごとに授業改善に向けた協議が行われました。よかった点や改善の方策について検討することで、今後の授業づくりの方向性を明らかにすることができました。

【全校】朝礼での校歌斉唱

2学期から、朝礼や集会の時に校歌を歌うようになりました。指揮、伴奏を児童の代表が務めます。

昨年度の6年生を送る会に向けての練習が、生かせるようになりました。

職員も含めて500人近くの歌声が、体育館に響き渡ります。運動会でも披露しますので、お楽しみに。

【メッセージ】群馬県教育委員会 平田教育長より

群馬県教育委員会の平田教育長から、小学生と保護者の皆さんあてのメッセージが届きました。どうぞ、ご一読ください。 

 小学生のみなさんへ.pdf 

 保護者のみなさまへ.pdf 

不安なこと、困っていること、辛いことがある場合には、信頼できる人に相談してみてください。学校でも、相談機関でも構いません。一人で、家庭で、抱えすぎないことが、解決の糸口になるかもしれません。

【全校】2学期始業~元気な「高瀬っ子」の歌声が響く~

8/27(火)2学期が始まりました。

久々の学校、友達・職員との再会に、嬉しそうな姿があちこちで見られました。

始業式の場面で、感心したことがあります。会場への移動や集合を整然と行うことができました。校歌斉唱では、元気な歌声が体育館いっぱいに広がりました。

夏休みの間の、子どもたちの成長を改めて実感しました。

その後は、学年や学級ごとに掃除や机・椅子の移動を行いました。

これで明日からの学校生活の準備が整いました。

【地域】夏の風物詩「高瀬ふるさと広場」

8/3(土)高瀬地区の夏の風物詩です。地域づくり協議会や関係諸団体の方々を中心に、「高瀬ふるさと広場」が盛大に開催されました。

高瀬小の関係者からは、PTAや子育連の役員の方が、模擬店の運営にあたっていました。また、南中学校の生徒が各所でボランティアとして参加していました。

皆で協力して、模擬店の調理・運営を行いました。並行して、開会式、盆踊り、和太鼓演奏などが行われました。

暗くなってからは、花火大会です。本物を間近で見ると写真には表せない感動があります。

8/3の早朝からの会場準備、午後からの運営、夜遅くまでの片付け、8/4朝の最終片付けと、地域づくり協議会や関係諸団体の皆様は大活躍でした。大変お疲れ様でした。

【交通安全】通学路合同安全点検

7/31富岡警察署、県土木事務所、市道路建設課、市教育委員会、南中学校、高瀬小学校の担当者が集まり、通学路の合同安全点検が行われました。

PTAの生活安全委員さんや地域の方から報告していただいた危険箇所について情報を共有します。

現地を確認し、限られた予算の中で、効果が得られるよう、各部署で実施できる対策について検討していきます。

外側線の引き直しや標識・看板の設置など、工事が必要な対策については、完了まで時間がかかるものもあります。

歩行者も、自転車も、自動車も、交通事故に遭って何一ついいことはありません。

全ての人が交通安全に対する意識を高く持つ必要があります。

 

 

【小中連携】生徒指導・支援教育の担当者会議

7/30に南中学校、額部小学校、高瀬小学校の生徒指導や支援教育の担当者が集まり、小中連携の会議を行いました。

それぞれの学校での取組の様子や現在の課題について情報を共有しました。

小学校から中学校の9年間を見通して、子どもたちの成長を支援していくために、各校の職員が連携していくことを確認しました。

職員が互いの学校の様子を見合うことができるよう、機会を設けていくことになります。

スマートフォンやタブレットを使う際の考え方については、3校で共通した認識を持つことが必要そうです。

「スマートフォンは、基本的に子どもに持たせない方向でお願いしたい。やむを得ない事情で持たせる場合は、与えた親の責任で正しく使えるよう指導していただく。SNS等でのトラブルの危険性はしっかりと伝えていく。万が一発生した場合には、学校ができる指導には限りがあることも承知していただく必要がある。」

「タブレットについては、学習の道具として活用する。目的外使用が見られる場合には、使用の制限もやむを得ない。」といった意見が交わされました。

南中学校区の3校は、保護者の方々とも連携しながら、お子さんの成長を支えていきたいと考えています。

 

【校内研修】富岡市・甘楽郡小学校体育実技講習会

例年、富岡市と甘楽郡の小学校体育主任会が中心となって、体育実技講習会を開催しています。今年は7/25に開催されました。

ここ数年は、感染症の流行や暑さ対策の観点から、メイン会場と各学校とをオンラインで結んでの研修が行われています。

今年度のテーマは、「ゲーム・ボール運動(ネット型)」です。やがてはバレーボールにつながるゲームの基礎を、中学年から高学年向けに、ネットの高さやボール、ルールを変えながら、3段プレーが身に付くように進歩させていきます。

ケガの防止。準備運動も念入りに行います。

ネットの下を通して、レシーブ、キャッチ、アタック。簡単なフロアボールで、ボールをつなぐ練習です。

ネットの上を通して、ワンバウンドでレシーブ、キャッチ、アタック。プレルボールでは、レシーブの後に誰にボールを回すのか、アタックにつながるよう判断が必要です。

前から来るボールの方がアタックしやすいので、セッターはネット近くにいる必要があることを実感します。3段攻撃のコンビネーションのコツが、徐々に分かってきました。

気温が上昇する中、予定の時刻はあっという間にやってきました。

掛け声や笑顔のあふれる研修でした。2学期以降のボール運動学習に、この研修の成果が生きてきます。

【行事】終業式・夏休みに向けて

7/19(金)1学期の終業式を行いました。

校歌斉唱の後、校長からは、「挑戦」と「つながり」について話しました。詳しくは、学校だより7月19日号をご覧ください。
R060719学校便り3

続いて、交通安全について、富岡警察署の方からお話しいただきました。


・道路に飛び出さない。
・歩いての横断は左右確認し、横断歩道を利用する。
・自動車に乗るときは、子どもも必ずシートベルト着用。
・自動車から降りるときに、後を注意して。
・知らない人について行かない。(いかのおすし)

どれも大切なことばかりです。お家の方にも伝えるようお願いがありました。

最後に、「な・つ・やすみ」を合い言葉に、生徒指導担当から話しました。

「な」:仲よくても、あげない、もらわない(お金や物品の貸し借り、おごりはトラブルの元です。)

「つ」:作ろう、楽しい思い出を(旅行やお出かけだけでなく、自分で何かに挑戦する夏休みにしよう。)

「やすみ」:休みの日でも高瀬の子(高瀬小の子であることに誇りをもち、地域からも認められる子になろう。)

 8月27日(火)の始業式で、元気な高瀬っ子に会えることを、職員一同楽しみにしています。

花丸 【3年生】そうじの様子

 毎日の音楽室掃除をしてくれるのは、3年生の掃除当番さん。

  4月に校長先生が話してくれた 「し」「は」「み」「さ」ができるように、頑張っています。

まずは

「し」・・しずかに!

もくもくと静かに自分の担当の仕事をこなしていきます。

 

自分の担当の掃除が終わると、

 「は」・・はなれて  「み」・・・みつけて

こんなところや

こんなところまで

みつけ掃除に取り組みます。

 そして

「さ」・・・最後まで

時間いっぱい掃除をしたあとも手を抜きません。

しっかり手を洗ってから、教室にもどります。

頼りになる3年生お掃除隊です。

【安全】引き渡し訓練・避難訓練

7/12(金)保護者の皆様には、ご都合をつけて引き渡し訓練に参加してくださり、ありがとうございました。

災害などの危険が予想されるときには、この方法でお子さんを確実に保護者の方にお渡しすることになります。

今回は大地震による交通麻痺も想定していましたので、徒歩で来校してくださった方も大勢いました。親子で傘をさして家まで帰る。子どもたちの表情は少しうれしそうでした。

引き渡し訓練に先だって行った避難訓練では、頭部を保護する机の下への一次避難や安全を確保する避難経路の確認を行いました。

1年生の教室では、誰もおしゃべりをせずに構造する様子が見られました。すばらしいですね。

訓練を指導していただいたスクールガードリーダーさんからも、お褒めのことばをいただきました。

更に実践的な力を身に付けるために、集合場所では黙って全員の安全を一刻も早く確認すること、教員のいないときには上級生が下級生とともに避難する必要もあることを教えていただきました。

音楽 【全校】第2回 音楽集会

第2回 音楽集会を行いました。

 集会の前半は、今月の歌の「ビリーブ」を全校で合唱しました。元気な声が体育館に響いており、暑さを吹きとばすほどでした。

 後半は、音楽クラブのメンバーを中心に「曲名あてクイズ」をしました。このクイズは、「音色」に着目すると、どんな曲かわかるようになっています。子どもたちは、赤白帽子でクイズに答えました。正解すると「わー!!」「やったー!」と歓声があがり、楽しそうに取り組んでいました。 

【健康・校外活動】表彰を行いました。

7/10(水)の集会で表彰を行いました。

まずは、歯と口の健康に関する図画・ポスター・標語のコンクール。

次は、相撲の群馬県大会です。優勝や準優勝を獲得しているので、関東や全国の大会へと出場するとのことです。校外での活躍を高瀬小の皆で応援します。

【幼保こ小連携】園と学校が連携

7/2(火)近隣のこども園等から、1年生が年長クラスのときの担任の先生や管理職の先生に来校していただきました。

1年生の授業や生活の様子を見ていただいたり、園の生活から学校生活へと円滑に移行していけるよう情報交換を行ったりしました。

1年生も園の先生方も、久しぶりの再開を喜び合っていました。

【全校】6/24(月)~28(金):教育相談期間・学びアップウィーク

6/24(月)~28(金):教育相談期間・学びアップウィークです。暑い日が続きますので、15時までは家庭で学習することを指導しています。

通常よりも早い下校が続きます。児童には安全には十分注意して下校するよう指導しますが、保護者や地域の皆様に、見守りにご協力いただけますと幸いです。

音楽 【3年生】リコーダー講習会

 リコーダーの講師をお招きし、リコーダー講習会を行いました。

講習会前半では、いろいろな種類のリコーダーの音色を聴かせていただきました。3年生の背丈ほどのリコーダーも登場し、子どもたちからは歓声があがっていました。

 後半は、リコーダーの使い方を教えていただきました。われないシャボン玉を作るようにリコーダーをふいてみると、とてもきれいな音を出すことができました。

【全校】教育実習の授業実践はじまる

先週までは、参観による授業研究と、授業実践の準備を中心に実習を行っていましたが、今週からいよいよ教育実習生の授業実践が始まりました。

1時間ごとに実践内容を振り返り、次の実践に生かしていきます。実習生、頑張っています!

【地域】困っていた1年生を支えた連係プレー

6/13の朝、登校してきた上級生から、他の登校班の1年生が鼻血を出してしまい、困っているとの連絡がありました。現場では、登校班の小学生が見守っていると、通りかかった中学生が自分のティッシュを差し出してくれました。おかげで、そのあと1年生は登校班の小学生に付き添われて学校にたどり着くことができました。

「連絡、見守り、協力、付き添い」の連係プレー、素晴らしいですね。「やさしさ」がつながって、広がっていきます。

【校外活動】わんぱく相撲、陸上競技、バレーボールで大活躍

校外で活躍している高瀬っこに賞状を伝達しました。

今後の活躍も楽しみですね。 

  「わんぱく相撲」:県大会で優勝
 

  「陸上競技」:800m走で入賞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「バレーボール」:県や西部地区の大会で入賞

 

【保護者】学校の駐車場所について(おねがい)

保護者の方が学校に来られる際の駐車場所について、ご協力をおねがいします。

児童との接触事故を避けるため、北校舎児童用玄関前(2・3・5年生側)の駐車はお控えください。

西駐車場(職員駐車場)、もしくは東校舎東側(学童側)をご利用ください。

【地域連携】第2回学校運営協議会<学校評価・下校時の安全確保>

6/11に、第2回の学校運営協議会が行われました。
今回は、令和6年度の学校評価と下校時の安全確保が議題となりました。

学校評価については、今年の学校経営方針を反映したアンケートの文言とする意見が出されました。

下校時の安全確保については、いま学校・保護者・地域で行われている安全指導の内容を確認し、低学年児童が下校する際の見守りが増えるとよいことが分かりました。見守りを強化する期間を決めて地域に周知することで、無理のない範囲で見守りを増やしていくことができるのではないかといった意見が出されました。各団体と連携しながら、学校からも見守りへの協力依頼をしていきたいと考えています。

また、子どもたちに学校・家庭以外の居場所が必要なことや、地域に居場所を作る方法について、話し合われました。

熟議の後には、授業参観を行いました。

 

【地域】交通安全こども自転車群馬県大会に向けて

富岡警察署、富岡交通安全協会からのお誘いで、「交通安全こども自転車群馬県大会」への出場に向けた練習が始まりました。

放課後に希望者が専門家の指導を受けています。

大会では、①交通の規則や自転車の安全な乗り方などを問う学科テストと、②交差点の安全な渡り方など基本的な乗り方をチェックする安全走行テスト、③S字走行、デコボコ道の走行などをチェックする技能走行などの実技テストがあります。

「S字」や「8の字」、「波状路」など、見るからに難しそうな走路ばかりです。これを乗りこなせれば、安全で正確な運転が身に付きそうです。

1か月後の大会で、練習の成果を十分に発揮できるといいですね。

【全校】富岡市教育委員会の年度始訪問

5/30午前に、富岡市教育委員会の年度始訪問が行われました。今年度の学校の経営や運営について、学校運営協議会の結果をふまえ、担当者から説明をしました。その後、出席者で協議を行いました。

協議の中で、「子どもたちが自分で決めること」、「失敗してもいいから挑戦してみること」、「様々な人がいることを高瀬小の強みにすること」などが大切であることが明らかになりました。

学校と児童、保護者、地域の方々で力を合わせ、取り組んでいきたいと考えています。

 

【全校】教育実習はじまる

5/27(月)から、教育実習が始まりました。本校出身の実習生が、教員免許の取得に向け、4週間の現場実習を行います。
就務式をリモートで開催しました。

【地域】地域づくりセンター オープニングセレモニー

5/18(土)高瀬地域づくりセンターのオープニングイベントが大々的に開催されました。

高瀬小からは、児童の代表がテープカットに参加しました。

アトラクションでは、南中学校の吹奏楽部と、むつぎ幼稚園の太鼓演奏が披露され、会場は盛り上がりました。

式典後に開催された模擬店には、たくさんの高瀬っ子が列に並び、かき氷やポップコーンに舌鼓を打っていました。また、南中生のボランティアさんが、地域の方と協力しながら活躍していました。

地域の行事に参加するのって、いいものですね。

【全校】引き渡し者の登録完了

転ばぬ先の杖として、悪天候や感染症の拡大時などに備え、保護者の方に引き渡し者の登録をお願いしていました。

昨年度までの紙ベースの個人カードから、本年度はGoogle Formsでの情報収集に変更させていただきました。おかげさまで、重要な情報を一元管理することができるようになり、担当職員の業務負担を軽減することができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

今後は、有事の際に、連絡アプリTetoruで受信した情報を元に、家族の中で誰が引き受け者となるか決定し、各学級まで迎えに来ていただきます。その際に、引き受け者本人であることを確認するために証明書の持参をお願いいたします。

なお、登録内容に追加・変更がある場合は、担任まで連絡をお願いいたします。

【全校】自分の身を守る 安全な行動

5/15(火)のことです。出張先に向かう校長が、高瀬地域の通学路で心配な光景を目撃しました。

・農業用水路で遊ぶ 

・縁石の上をバランスをとって歩く

どちらもやっている本人はとても楽しそうでしたが、一歩間違うと大事故につながる状況でしたので、車を止めて、すぐにやめるよう注意しました。

また、翌朝の朝礼で、全校に向けて安全について注意喚起しました。狭い道から広い道に出るときに、自転車だと一時停止できない傾向があり、これが事故の原因となっています。

ご家庭や地域でこのような様子が見られた場合は、どの子に対しても、積極的な声がけをお願いいたします。

大人が本気なって語りかけることが、子どもたちの身を守ることにつながります。

【地域】富岡市スポーツ大会で高瀬地区の一員として大活躍

5/12(日)富岡市の市民スポーツ大会・オープニング大会が開催されました。
地域の一員として、高瀬っ子の代表が出場し、大活躍しました。オープニング大会の結果は総合で1位、優勝です。

スポーツ雪合戦は、小学生・中学生・大人の混成チームです。コンビーネーションが鍵となります。スマイル・ボーリングや綱引きには、大人が出場しました。ボッチャは混成チームです。力よりも技を競う競技なので、高瀬っ子も大活躍でした。最後に900mリレーです。小学生・中学生・大人がバトンをつなぎました。熱い走りに会場から大歓声が上がりました。

こうした活動に参加すると、様々な地域の人と関わることになります。子どもたちの社会性が高まります。

【職員研修】プール救急法講習会(心肺蘇生・AED)

夏に向けて体育で水泳の学習が行われます。万全の体制で学習を行えるよう、救急法の講習会を行いました。講師は富岡消防署の皆さんです。

実際に水泳指導を行う各学年ごとにグループを編成し、ダミーやAED訓練機を使って、繰り返し実習しました。

いざという時には応援を呼び、複数名で対応することが重要です。胸骨圧迫やAEDのパットの貼り方は実際にやってみることが重要です。

【地域連携】学校運営協議会を開催

高瀬小学校は今年度からコミュニティ・スクールとなり、第1回の学校運営協議会を開催しました。

地域や保護者の代表の方から7人が委員に委嘱され、学校の運営方針について検討を行いました。

その中で、挨拶やお礼に加えて、「ごめんなさい」も言える子であってほしい。地域とのつながりを大切にする子であってほしい。といった意見や、地域と学校とが互いに支え合えるような関係を築いていくべきだ。といった意見が出されました。

こうした意見を反映しながら、今年の学校運営を進めてまいります。

【地域】富岡実業高校の生徒さんが野菜の苗植えを指導

5/9、朝方まで雨が残っていましたが、日中は天候が回復してきました。

2年生の生活科で行う、「野菜の苗植え」の特別講師として、富岡実業高校の生徒さんが来校しました。その中には高瀬小の卒業生が2名いました。

まずは野菜の苗クイズで子どもたちの意欲を高めます。ナスのように分かりやすいものもあれば、メロンのように分かりにくいものもありました。

次に苗植えです。高校生が丁寧に指導していました。

水やりを忘れずに行うことも、伝えていました。

作業が終わり、互いにお礼の挨拶です。

2年生が教室に戻った後に、支柱を立てる作業が行われました。

この活動が始まって20年ほどになるそうですが、よき伝統として継続しています。富岡実業高校の皆さん、今年もありがとうございました。

さて、これからの管理は2年生の手に委ねられました。子どもたちは、野菜の成長を観察し、季節の移り変わりに気付いていきます。草むしりの大変さや、収穫の喜びも味わうことでしょう。

【地域】富岡実業高校の方々に畑の準備でお世話になりました。

2年生と4年生が草をむしった学級園では、富岡実業高校の方々により、植え付け前の準備作業が行われました。
これまで約20年にわたり、毎年ご協力いただいているそうです。地域の方々に支えられていることを実感します。

5/9には、高校生が来校し、2年生と一緒に野菜の苗を植える予定です。当日の様子をお楽しみに。

【全校】自律できる高瀬っ子を目指して

今日は各学年の代表教員が集まり、定例の生徒指導会議を行いました。

入学・進級した高瀬っ子と1カ月過ごして、もっと頑張ってほしいところについて検討しました。

大きなものとしては、全校で意識して取り組み始めている「掃除の時間」の改善と、下校時の安全確保が挙げられました。

以前から、掃除の時間については、「しずかに・だまって・離れて・最後まで」といったキーワードを掲げて、下校の際には、交通ルールを守ることを中心に、確認や指導を行ってきました。

それぞれに改善の余地がありますので、これからは更に力を注いでいくことになります。

自分の意志で人から指図されずに、「掃除にしっかりと取り組める」ことや、「安全に下校できる」ことは、子どもたちの将来につながっていきます。

【全校】ゴールデンウイークの生かし方

入学式、始業式から3週間が経ち、各学級での生活も安定してきています。4/26の授業参観で、お子さんが学校で頑張る様子を見ていただければと思います。

新しい生活リズムや環境の中で、子どもたちは着実に成長していますが、その一方で心身の疲れも出てくる頃です。

1学期後半に向けて、子どもたちが益々元気になるように、ゴールデンウイークの連休には、過密な予定を避け、のんびり過ごしつつ、睡眠や食事のリズムを整えたいものです。

家庭の中で、その子が無理なくできる役割を考えさせて、任せて、家族の一員として支え合うことを身に付けるチャンスでもあります。

 

 

【児童会】前期委員会始まる。

高瀬小では、5・6年生が全校のために委員会活動を行っています。4/17(水)は第一回目の活動として、組織や活動内容を決めました。

6年生は昨年度の経験を生かして、5年生は初の挑戦となります。高瀬小の皆が心地よく生活できるよう、その委員会で自分は何をするべきなのか、考え、決め、実行する活動となります。時折活動を振り返り、次の活動の改善につなげることもあります。

例年の活動を踏襲する部分もあると思いますが、今年ならではの活動を盛り込んだり、活動の様子をホームページなどでお知らせしたりすることも考えられます。

各委員会の新たな一歩を学校全体で応援していきます。

【全校】緊急時の連絡方法の変更について

緊急時の学校からの連絡方法が、これまでの緊急メールから、「連絡アプリ TETORU」へと変更になります。保護者の皆様におかれましては、早めの登録をお願いいたします。

TETORUでは、1つのアプリで、学校からの緊急連絡と、現在Googleフォームで集計している欠席連絡の両方を行うことになります。

早帰り等の緊急連絡に備え、1日の中で定期的に確認してくださるようお願いいたします。

【全校】入学式挙行・明日からは通常登校

桜の花に囲まれながら、入学式を挙行いたしました。

84名の新入生が呼名の後、入学許可となりました。

明日からは、他の学年と共に通常登校となります。今日は疲れを残さぬよう、早めに眠れるといいですね。1年生は、給食前下校、給食後下校と段階を踏みながら、学校生活に慣れていきます。

2年生以上の学年では、年度始めの事務を効率的に行うために、9日(火)~12日(金)を給食後に放課といたします。また安全な登下校のために、1年生も含めて通学班の確認を行います。

自分の所属する登校班に誰がいるのか、登校班の名称は何か、お家でも確認をお願いいたします。

 

 

【2~6年生】新任式・始業式 R6高瀬小スタート

桜の花に囲まれながら、令和6年度の新任式・始業式を校庭で行いました。

久しぶりの学校に、高瀬っ子達は少し緊張しているようでした。担任や担当の先生が発表されると、歓声や拍手が起こりました。

職員は、これからの1年間、保護者や地域の皆様と力を合わせ、子どもたちの成長のために、励んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

ドキドキのクラス発表

ワクワク新任職員の紹介

【新入生】通学路を歩いてみましょう

新入生は入学式の翌日から、徐々に自力で登下校し始めることになります。これは自立への第一歩です。

安全に登下校できるように、ご自宅から学校までの通学路を、保護者の方がお子さんとともに歩いていただき、順路や注意すべき場所を確認してみてください。

行きと帰りでも気を付ける内容が変わってきます。下校の際には、高学年の子はいないことが多いので、実際の状況を想定してみましょう。

校庭で遊ぶのも、休憩するのも大歓迎です。

職員玄関前の桜はもう満開となります。

【全校】令和6年度が始まります。

3月末の暖かさで、職員玄関前のサクラが開花しました。校庭の中で1本だけ咲いています。

年度末の人事異動で、本校からは13名の職員が転出し、新たに12名が着任しました。総勢41名の職員で、高瀬小学校を支えてまいります。

詳しい職員配置については、今後の学校だよりでお知らせします。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。