2022年4月の記事一覧

了解 温かいおまんじゅうで礼儀を学ぶ6年生道徳

 本校では、道徳の時間は各学年ごとに全クラス同じ曜日、同じ時間に設定し、題材によって担任が違うクラスで授業する「ローテーション道徳」を行っています。今日の6年生の3時間目は、どのクラスも「温かいおまんじゅう」という題材で、年度初めなのでローテーションせずに担任が道徳の授業を行っていました。

 温かいおまんじゅうを買ってきてくれた祖父母に対して「ありがとう」とお礼を言った孫のゆうやさんと、同じくおまんじゅうをもらって「ありがとう」と言った隣の家のさおりさん。同じ言葉なのに、祖父は「さおりさんは礼儀正しいが、うちの孫のゆうやは礼儀がなってない」という。同じように見える二人の行動の違いはなんだろう、という問いかけから始まって、「本当の礼儀とは何か」について考えました。

 [1組]

 

[2組]

 

[3組]

どのクラスも自分の考えをまずワークシートに書き、主人公二人の行動と自分の経験を重ね合わせながら、活発に意見交換する様子が見られました。「本当の礼儀とはなにか」について真剣に考えた1時間でした。隣の友達と意見交換する場面や、発表に対して拍手が起こる場面があり、6年生らしく相手を思いやりながら自分の意見を堂々と述べる姿に感心しました。

音楽 ビリーブ音楽5の3

音楽の授業で各学年とも少しづつ歌唱を取り入れています。今日の5の3の音楽は、歌唱の導入として「ビリーブ」を歌いました。体ほぐしと発声をしたあと実際に口ずさんでみました。

6月7日に富岡市の移動音楽教室が予定されていて、5年生が参加します。昨年度は中止となりましたが、この曲は、最後に参加者全員で合唱する予定の曲です。今年は感染症が収まって、実際にみんなで合唱できることを信じて歌いました。

 

本 気持ちを折れ線グラフで表す5の2国語

5年生の国語は「なまえつけてよ」という物語文の学習をしています。登場人物の二人「春花」と「勇太」の心の動きを考えることがねらいですが、5年2組では、二人の気持ちの変化をグラフ化して話し合っていました。

一人ひとりの考えを書いて、タブレットを用いて提出し、みんなで共有して考えます。グラフ化してあることで友達の考えの違いがひと目でわかります。「なぜそのように考えたのか」ということについて、教科書の文章の表現をよりどころに子供たちが活発に意見を交わしていました。
 
 

鉛筆 算数の楽しさを実感するために〜数学的活動5の1

5の1の教室で子供たちが色紙を並べながら楽しそうに活動していました。

よく見ると、ピンクやブルーの三角形と四角形を敷き詰めて、形を作っていました。合同な図形の学習の中で、このような数学的な活動を行い、合同の意味や性質、更には図形のもつ美しさなど、図形の不思議さや面白さを感じることができます。子供たちは、敷き詰める活動を行いながら、単に作業の面白さだけでなく、無意識のうちに算数の見方や考え方が豊かになることの楽しさも味わえました。タブレットを使って考える活動とともに、このような実際に手や体を使って考える数学的な活動を大切にしていきたいと思います。

花丸 委員会紹介

本日1校時の後半、対面式の後、前期の児童会専門委員会の紹介をリモートで行いました。企画委員会を始めとする8つの委員会の委員長、副委員長から自己紹介と仕事内容、お願いがありました。図書委員会から本をたくさん読んでほしいことや本の扱いに気をつけること、環境委員会からはゴミの持ち帰りやポスターを丁寧に扱うなど、自分たちで考えて発表しました。対面式と同様、発表する姿勢や聞く態度がとても立派でした。

お祝い 一年生を迎える会(対面式)がありました

本日1校時前半に1年生を迎える会(対面式)を行いました。体育館では1年生と各学級代表の子供たちが集まり、各学級にリモート配信しました。

まず最初に2年生から歓迎の言葉とプレゼントが渡されました。

次に各学級の代表から1年生に向けてのメッセージが送られ、最後に児童会代表の挨拶がありました。

「高瀬小には楽しいイベントがたくさんあります」「入学するのを楽しみにしていました」「図書室には楽しい本がたくさんあるので読んでください」「算数や国語など勉強を頑張りましょう」「わからないことは何でもお兄さんお姉さんに聞いてください」など温かい歓迎の言葉がたくさんありました。1年生からは全員で「よろしくねがいいします」の言葉がありました。

司会や発表した子供たちは、相手の顔を見て堂々と思いを伝えていました。聞いていた1年生や教室の子供たちも静かに、ときには大きな拍手をして立派な参加の姿でした。

 

キラキラ 今日の授業から4年生

新しいクラスになって3週間近くが経ちました。子供たちの授業の様子を見てみました。

[1組:総合]

1組は総合的な学習の時間のオリエンテーションでした。4年生は「福祉」をテーマに学習を進めていきます。今日はタブレットを使って福祉について調べました。タブレットを保管庫から取り出して、すぐにログインし、グーグルで調べ始める様子は、タブレットの扱いになれていて、4年生らしさを感じました。

 

[2組:学活、国語]

最初は、明日行われる対面式のリハーサルを行いました。1年生に対して温かいメッセージを送る練習しました。

次は国語の部首の学習です。分解した漢字を組み合わせて漢字を完成させるクイズ形式で、偏や垂れ、構えなどの部首を確認しました。

 

[3組:体育、算数]

3組は校庭で体つくり運動を行いました。まず、二人で協力してボールを運ぶ運動です。相手の動きに合わせたり、声を掛け合ったりしながら楽しくボール運びを行いました。その後、テンポよく長縄にチャレンジしました。

次の時間は教室に戻って算数の学習でした。先程の元気な姿と違い、落ち着いて資料の整理に取り組んでいました。

イベント 3年生の授業から

三年生の教室の授業の様子を見てみました。

[1組:学活]

1組は学級会で、クラスで話し合いたいことを決め、話し合いを行いました。

議長団を選出し、「休み時間の過ごし方」「給食の準備をはやくするには」などの意見が出され、議題を一つに絞って、話し合いが進んでいきました。途中グループ話し合う工夫も見られ、活発な学級会となりました。

 

[2組:音楽]

2組は音楽で、「ともだち」という歌についての学習でした。コロナ禍の中、今までなかなか歌唱ができませんでした。アクリル板の設置や、マスク着用で大きな声は出さないなどの配慮しながら、今日は歌うことにチャレンジしました。

歌う前に歌詞を確認し、体をほぐした後、歌唱にチャレンジしました。子供たちは久しぶりでしたが、はっきりと言葉を発しながら、歌っていました。

[3組:図工]

3組は図工で、自画像を描く時間でした。下書きが終わり、この時間は色を塗ります。まず肌の色を作るために、絵の具の出し方や、筆の洗い方、色の混ぜ方について確認しました。子供たちは、色を少しづつ混ぜながら、水を足したり、肌の色とは似つかない青色を入れたりして、水彩絵の具の薄い色の変化に驚いていました。

ピース 交通少年団認証式

朝の時間に三階のわくわくルームで交通少年団の認証式を行いました。

6年生の32名の子供たちが積極的に団員を引き受け式に参加しました。校長からは「人のためになることを積極的に引き受け、行うことは本校の教育目標の一つであり素晴らしいこと。ぜひ、下級生の手本となって活動してほしいこと」「交通事故は命を落とすこともある。まずは、自分が登校や下校でルールを守る姿を見せ、他の児童にも呼びかけてほしいこと」などの話がありました。

その後、一人ひとりの名前が呼ばれ、団員証が手渡されました。返事や礼の仕方、姿勢など一つ一つが卒業式を思わせるような立派な姿で、とても頼もしく感じました。

お祝い 掲額式がありました

4月22日に前年度PTA会長の掲額式がありました。コロナ禍のため、前PTA会長の野口大輔様、本年度PTA会長の松倉洋介様をお招きして行いました。初めに松倉会長よりご挨拶いただきました。

次に掲額を行い、最後に野口前会長からお言葉をいただきました。

野口前会長には、昨年度、集団回収に始まり、会報の発行、開校記念行事や持久走記録会などの学校行事への参加、どんど焼き、ミニキーボードの購入など、コロナ禍の中で、沢山の活動の先頭に立ってご活躍いただきました。また、本部役員の皆様並びに保護者の皆様、ご協力賜りありがとうございました。今後もご支援いただきますと共に、野口前会長には、近い将来、是非またPTA役員として関わっていただければ幸いです。大変お世話になりました。

イベント 今日の授業から2年生

今日の2校時、2年生の教室を覗いてみました。どのクラスも課題に対して一生懸命考える様子が見られました。

〔1組:生活科〕

 次の時間の学校探検に向けて、1年生のときのことを思い出して、気をつけることや探検の目標について考えていました。

 

〔2組:算数〕

繰り上がりのある二けたの足し算のしかたを考えて、説明する活動を行いました。

 

〔3組:算数〕

二けた同士、一けたと二けたなど、いろいろな計算のしかたを考え、皆で話し合いました。

音楽 フィギアスケートと音楽の関係を考える?!5の2

21日に音楽室を覗いてみると、電子黒板に女子フィギアスケートの浅田真央選手のオリンピック演技の映像が流れていました。

映像を見たあとで、今度はフリー演技の曲だけ流れました。子供たちは熱心に聴きながら、ノートにメモしています。担当から「曲を聞いてどんな感じがした?」と問いかけがありました。まず隣同士で意見交換しました。

子供たちからは、暗い感じ、低い音で怖い感じなどの意見が出されました。

今日の鑑賞の時間は、音楽は気持ちや様子を表すことができ、「激しい」とか「暗い」「怖い」などの曲の感じのことを「曲想」ということを知りました。また、映像や子供同士の話し合いを通して、音楽はスポーツなど生活と密接に関わっていることに気づいた授業でした。

晴れ 学校の周りを歩いて探検しよう2年生活科

3時間目は2年生の生活科で、学年全体で学校の周りを探検に出かけました。

 最初に担当より、春の花や看板などをよく見ることや安全に気をつけることなどの話がありました。子供たちはよく話を聞いて、暑い中ですが元気に探検に出かけました。

イベント 午後も授業参観ありがとうございました

午後の授業参観にもたくさんの保護者の方に起こしいただいてありがとうございました。子供たちの励みになりました。また、駐車場や感染症対応でお手数をおかけいたしましたが、ご協力いただきまして大過なく終えることができました。重ねてお礼申し上げます。

[4年生の様子]

 

[5年生の様子]

 

[6年生の様子]

 

 

学校 午前中の授業参観お世話になりました

午前中の1年生から3年生・桜星組の授業参観では、大変お世話になりました。たくさんの保護者の方にご参観いただき、また、感染症対策にもご協力いただきましてありがとうございました。午後もよろしくお願いいたします。駐車場が混雑してご迷惑をおかけした方もいらっしゃったかと思います。午後は5時間目と6時間目の時間差がありませんので、ご理解ご協力いただきますとともに、下校する児童がおりますので、ご留意をお願いいたします。

 [1年生の様子]

[2年生の様子]

[3年生の様子]

 

[桜星組授業の様子]

ひらめき 集金の方法が少し変わりました

年度初めのPTA会費や各学年の教材費の集金は、昨年度までは、各学年ごとに金額や集金時期を決めて行っていました。今年度は、まず、保護者の方に分かりやすく、見通しがもてるように、全校一斉に、年間の集金日と集金額を決めさせていただきました。また、お釣りや間違い、落銭などが起こりにくいように、金額を極力、小銭がない千円単位でお願いすることにしました(最終的な収支は年度の終わりで調整させていただきます)。さらに担任以外の職員で処理を行うことで、担任の負担軽減とミスを減らせるようにしました。次回は5/11日になります。保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。

〔朝のうちに担任以外で確認、集計します〕

了解 第一回児童会専門委員会

6校時に第一回専門委員会がありました。前期の最初の専門委員会なので、どの委員会も組織づくりと仕事内容の確認、役割分担が中心でした。委員長などの役員決めでは、自分から進んで立候補する児童が多く、立候補者挨拶や就任挨拶は、皆その場で考えて堂々と発表していました。自分の思いを相手の顔を見ながら伝えることや、人の役立つことに積極的に取り組むことは、本校の教育目標の一つです。高学年の児童が手本を示してくれていて、とても頼もしく感じました。

〔企画〕

 

〔図書〕

 

〔放送〕 

 

〔環境〕

 

〔給食〕 

 

〔保健〕

 

〔体育〕 

 

〔飼育〕

イベント わたしたちの県4年生社会

今日の2時間目は4年生はどのクラスも社会でした。4年生になると富岡市から群馬県全体に学習内容が広がり、全国と比較しながら、群馬県の地形や産業、交通網などを理解していきます。まだ学習の入り口ですが、どのクラスもダブレットを活用しながら、調べ学習や話し合い活動を集中して行っていました。

〔1組〕

 

〔2組〕

 

〔3組〕

キラキラ 今日の授業から1年生

1年生の図工では、「ちょきちょき飾り」という題材で、色紙や紙テープなどを折ったり切ったりして教室に飾るものを作ります。1組と2組では、色紙を折ってから切ってできた形を楽しみながら学習していました。

〔1組〕

〔2組〕

3組は学活で、クラスの係決めの時間でした。係ごとに必要な人数が決められていて、希望者が多い係は話し合いやジャンケンで決めていきます。過員の係で、自分から進んで違う係に移る優しい子供がたくさんいて、スムーズに決まりました。

 

了解 自己紹介をしよう外国語活動3-3

3年生の外国語活動は担任とALT2人の先生で授業を行っています。今日は最初に3人の先生の好きな色やスポーツなど紹介した後に誰かを当てるクイズをしました。

次に一人ひとり、自分の名前と会えてうれしい、の言い方を学びました。最後に隣の友達と自己紹介し合いました。

外国語活動の授業は3年生からですが、子供たちはALTの言葉に反応して、上手に自己紹介していました。

イベント 通学班会議

本日3校時に通学班会議がありました。班長は1年生を迎えに行き、揃っていない班員を手分けして探すなど、高学年の子供たちが主体的に動いてくれました。今週の朝の様子や、集団下校の様子を振り返りながら、①集合時刻を守る、②離れずに一緒に歩く、③車道にはみ出さず一列で、④交通当番の方に挨拶をするなどの確認をしました。子供たちは真剣に話を聴いていました。今後も安全に登校できるよう定期的に確認していきたいと思います。

 

イベント 問題解決的学習6年生

始業式から一週間あまり、授業も本格的に始動し始めました。6年生の教室では、子供たちが意見を活発に発言しながら授業が進んでいきました。子供たちが主体的に問題を解決し、できた、分かった喜びを味わえるよう、問題か喜悦的な学習過程を進めています。授業の最初には問題が示され、めあてを設定し、まず一人一人が自分で考え、次に意見を交わしながら問題を解決していきます。 

〔1組〕算数

線対象の図形について、対応する点や辺、角の関係についてどんな特徴があるか、実際に図形を書いて調べ、意見交換しました。

 

〔2組〕道徳

「1年生のお世話係アフターユー」という教材で、年下のお世話をした経験などをもとに、クラスや学校のために出来ることを考えました。最高学年として、自覚と責任につながっていけるといいと思います。


〔3組〕社会

日本国憲法に関する学習で、決まりがなくたったらどのような社会になるか意見交換し、憲法や法律の意味について考えていました。

花丸 給食準備頑張ってます1年生

1年生は給食が始まって4日目です。例年、給食の準備は6年生がお手伝いに来てくれて一緒やってくれましたが、コロナ禍になって、職員が入って、自分たちでやることになりました。

どのクラスも協力して大きなお皿のワゴンや牛乳、食管など運んでいました。当番でない子は静かに座って様子を見守っていました。一緒懸命にやっている姿に感心しました。

 

 

情報処理・パソコン タブレットの活用4の2理科

タブレットは年度移行処理を終え、少しずつ活用できる状況になりつつあります。今日の午前中校庭で、4の2の子供たちが理科の授業でタブレットを使って学習していました。

季節の移り変わりで、植物がどのように変化していくのか調べるために、植物の撮影をしていました。理科の授業では、目で細かく観察し、気づいたり考えたりする活動も大切ですが、映像を見比べて考える活動も大切です。本年度もタブレットをどの場面でどのように活用するのが効果的かを検討しながら授業に取り入れていきたいと考えています。

鉛筆 表やグラフに整理しよう2の2、2の3算数

2年生の算数では「表やグラフに整理しよう」という単元で、物の個数を数えたり比べたりする時に、種類ごとに整理することで数えやすくなるという学習をしています。今日の2組、3組では種類の違う花の数を一つ一つチェックしながら数え、表やグラフにまとめる活動をしていました。子供たちは、集中して花の数を数え、ノートや教科書に書き込んでいました。表やグラフに表すと数を数えたり比べたりしやすくなることに気づきました。 

〔2組〕

 

〔3組〕

イベント 世界に一つだけの花を描こう2の1図工

2年生の図工は担任ではなく専科教員が授業をします。今日は、「世界に一つだけの花」というテーマで画用紙に自分のイメージした木を描いていました。

画用紙を縦に置いて、下の方に土の線と名前を書きます。次に土から幹と枝が生えて、葉っぱがついていきます。

「画用紙からはみ出るくらい大きく描いていいよ」という担当の言葉通り、子供たちは思い思いにイメージして木を完成させていきました。次の時間にのぞいてみると、カラフルな「世界に一つだけの花」を咲かせたたくさんの木ができあがりつつありました。

晴れのち曇り 今日の授業から3年生

1組は総合で、3年生になって初めてのタブレットを使う時間でした。タブレットは2年生の時に使っていた自分のものを使います。新たにログインパスワードを入力する必要がありますが、起動から入力まで自分でできる子供が多く、近くの友達と教え合う様子が見られ、スムーズに移行できました。

 2組は学活で、「よく聴いて自己紹介」というテーマで、一人一人自分の好きなことや得意なこと話をしました。話すときに「△△の好きな○○さんの次の・・・」という前の人の特徴を話す約束になっているので、皆話をよく聞いていました。また、読み原稿もなく、思ったことを相手の顔を見ながら話していました。

 3組は社会で、「学校の周りでどんな場所があるだろうか」というテーマで、方位磁針を使って、方位の確認をしました。普段よく使っている東西南北の言葉ですが、教室の中で具体的に方位を確認し、「あっ、だから南門て言うんだ」という子供たちの気付きがありました。

花丸 今日の集団下校

今日も給食後放課で、集団下校でした。まず、一年生が素早く集まって、学年主任の話を聞いていました。

他の子供たちも次々と集合して、確認ができた班から下校します。

6年生がよく声をかけて、きちんと並んで帰る様子が見られました。職員も同行し、様子を見守りました。

 

イベント 今日の授業から4年生

4年生は理科や体育、音楽、英語など教科担任がたくさんあります。教室を覗いてみると、どのクラスも先生の話をよく聞いて集中して取り組んでいました。

[1組]算数

[2組]社会

[3組]理科

キラキラ 今日の授業から5年生

5の2は英語で、英語担当とALTの自己紹介をクイズ形式で行っていました。子供たちは英語の表現に慣れていて、英語でのやり取りを楽しんでいました。

5の1は家庭科で、家庭や家族のことについて、ウエブマッピング方式で一人ひとりじっくりと考えていました。

5の3は国語で、「考えて、あなたのこと」という単元の今後の学習の進め方について確認していました。子供たちが意見交換をしながら授業が進められていました。

音楽 耳で聴く、目で聴く〜6の2音楽

年度初めは、これから始まる教科の学習の紹介や年間の予定、教員の自己紹介などが多く見られます。今日の6の2の音楽は、音楽の授業で大切な「聴く」ということについて考える授業でした。

4/4拍子のリズムを4パターン、実際に手拍子で叩いてみました。さすが6年生、すぐにできました。次は、①から④のパターンの中から自分が好きなリズムを選んで一斉に叩きます。同じリズムを叩いている友だちを見つけ、グループになりました。

耳でリズムを聴きながら、友達の手拍子を目でみて、聴いて、同じリズム同士集まっていきます。音楽の大切な要素であるリズムや、聴くということについて考えられた授業でした。子供たちは、よく声を掛け合いながら、集中して活動していました。

グループ 職員研修〜アレルギー対応

本日午後、市給食センターのアレルギー対応専門の栄養士佐藤さんをお招きして、職員研修を行いました。食物アレルギー対応が中心ですが、事前の準備や給食の時の対応など、担任でなくてもできるように確認しました。

最後にビデオでエピペンの使い方や救急車の呼び方など対応の仕方を確認し、実際に練習用器具でエピペンの処方を全員体験しました。

病院 今日の身体計測

今日の1、2校時は、2年生と3年生の身体測定が体育館で行われました。一つ上の学年に上がり、短い時間の中でテキパキと実施できました。

花丸 正しい鉛筆の持ち方〜1年生

1年生は入学して三日目、今日から給食が始まります。教室を覗いてみると、学校生活の決まりや鉛筆の持ち方について学習していました。どのクラスも落ち着いて、静かに担任の話を聞いていて、驚きました。

〔1組〕

 

〔2組〕

 

〔3組〕

花丸 身体計測

本日午前中に、4年生から6年生の身体計測が行われました。体育館で身長、体重、視力の計測を行いました。どの学年も素早く、静かにスムーズに実施できました。

 

5年生 学年集会

 3時間目に行われた学年集会では、5年生の生活で挑戦してほしいことや、感染症対策で気をつけてほしいことを改めて伝えました。

 背筋を伸ばし、集中して話を聞くことができました。

花丸 安全な登下校のために〜集団下校〜

今日から来週の木曜日まで、全学年4時間で放課(13:15)、集団下校を行います。今日だけは1年生は給食がなく、午前中に担任が付き添いながら、1年生だけで集団下校を行いました。


 

2〜6年生は給食、清掃後、校庭に3箇所に分かれて、登校班ごとに集まりました。高学年の子供たちがよく声をかけ、班長が低学年の子供の手を引いて集合場所に集まる姿も見られました。

並んで歩くことや、道路を渡るときは信号が青であっても車に充分注意すること、登校時は交通指導の方に挨拶することなどを確認して、班ごとに下校しました。途中まで教職員が一緒に付き添い、安全に帰れるようにしました。


汗・焦る ドキドキの始業式⁉~1学期始業式・学活~

新任式の後、1学期始業式がリモートで行われました。まず、校長より担任発表がありました。1年1組から順に、リモートでカードをめくるように示されていったので、子供たちは各教室でモニターを見ながら担任が誰なのかを知るという、ハラハラドキドキの瞬間でした。その後、各クラスで新しい担任から自己紹介などの話がありました。子供たちは落ち着いて担任の話を聞き、新たな出会いがあった一日でした。

~学活・休憩中の様子~

〔2の1〕 

 

〔2の2〕 

 

〔2の3〕 

 

〔3の1〕 

 

〔3の2〕 

 

〔3の3〕 

 

〔4の1〕 

 

〔4の2〕 

 

〔4の3〕 

 

〔5の1〕 

 

〔5の2〕 

 

〔5の3〕 

 

〔6の1〕 

 

〔6の2〕 

 

〔6の3〕 

 

〔桜組〕

 

〔星組〕

お祝い 新たな先生9名を迎えて~新任式~

新任式をリモートで行いました。令和4年度は、9名の新たな教職員を迎え、総勢43名の職員で教育活動を進めてまいります。新たな教職員一人一人から、自己紹介と子供たちへ温かなメッセージが送られました。

花丸 さすが新6年生~入学式準備~

4月6日(水)の午前中に、新6年生が新入児のために入学式準備を行いました。皆で協力し、声を掛け合いながら主体的な行動がたくさん見られ、6年生になるための準備ができている感じが伝わってきました。

キラキラ 第1回PTA運営委員会開催

5日(火)18:00より新運営委員による会議がわくわくルームで行われました。PTA会長の松倉洋介さんより、本年度のテーマは「日日是好日(にちにちこれこうにち)~充実した毎日を過ごそう~」で、コロナ禍で、世界では戦争も起こっている状況ですが、二度とないこの一日を一生懸命生きることで充実した生活を送れるようにしよう、というお話がありました。活動については、PTA総会は紙上開催、集団回収は6月5日(日)に行う事等が確認されました。授業参観は昨年度同様、時間差による学校での授業参観を実施予定です。最初から活動を行わないのではなく、コロナ禍での実施方法を考えながら計画していく1年間なりますので、PTA会員の皆様には、ご協力をお願いいたします。

 

イベント 辞令交付式〜令和4年度が始まりました

4月とはいえ、朝晩はまだ寒さが残っていますが、本日令和4年度がスタートしました。新たに本校に来られる先生方は、コロナ禍のため、本校にて辞令をお渡ししました。本年度も保護者の方や地域の方と共に、本校の教育活動を進めて参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。